日本語から日本語への翻訳  仕事でも家庭でも

翻訳というと、言語を右から左に置き換えるだけだと思われがちだけど、

「原文で言いたいことの本質的な意味やイメージを相手の言葉で伝わるように書く

ということを多くの人が言っている。

だから、日本語同士でも翻訳する事はある。

論文調→一般の言葉

モノを作る現場に近いところで、開発担当が書いた製造マニュアルの文章はこんな感じだった。

部品Bの端部を把持して牽引する。
なお、その前に部品Aに〇〇をしておく。

私が直したのは、

まず、部品Aに〇〇する。
部品Bの端を持って、引っ張る。

理系院卒で論文もよく書き、学会発表もしてきたであろう彼にとっては、論文調が身近な言葉。
読み手であるパートさんに伝わる書き方が本気で分からなかった。

私の素人目線が意外な所で役に立った。

その後、全てのマニュアル見直しを担当、大幅に直すことになった。

父と子をつなぐ通訳

話し始めた子供(1〜2歳の頃)の言葉が理解できなかった夫は、私に通訳を頼んできた。

んご →  りんご欲しい
かん →  みかん欲しい
くうま →   車に乗りたい
まあ →   まだいやだ

上二人の保育園時代、夫の仕事を説明する時は噛み砕いて伝えた。

残業 →   会社に残ってお仕事
一泊の出張 →  お仕事で1回お泊り
メーカー営業職 →   会社で作った物を売る仕事

ちなみに、この5歳児でも分かるような日本語訳ができると、基本英単語を組み合わせて文を作る英語力が上がるそう。


夫向けに脳内翻訳

私にはポジティブワードの「勉強」も、夫には聞くだけでやる気がなくなる。

だから、夫に何か勉強しておいて欲しいときは、「情報収集しておいて」という。

テンション上がってめちゃくちゃ熱心に調べて網羅する。その姿は勉強そのものなんだけど、それは言わない。

***

逆にあえて伝えないようにするときもある。

例えば、夏に夫が終電で帰ると、時々におう。
それはしょうがない。

でも思わず「うっ」と言ってしまった後は必ず、くさいではなく

「今日も頑張ったね!」ニコッ

「えっ、くさい?」

「いや、頑張った頑張った」

「くさいんだろ(笑)」

「いやいや、今日もお疲れ様。
  さ、お風呂で早く流して」

「おいっ😂」


最後のは失敗例だけど、今はこれもお決まりの流れになりつつある。

こんな感じで、相手に伝わる日本語を考えるのもいい勉強(もしくは情報収集)になる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?