
3-3.コラム 〜ハイノートと音のツボの関係〜『トランペット ハイノート本 ~美しい High Bbで奏でるために~(仮)』
スキ
5
ハイノートが当たりにくい原因
どれだけハイノートの出し方を知り、実践方法が正しくても結果が伴わない方が結構いらっしゃいます。
それは、今までもずっと話題に出てきた「歯車の噛み合わせ」に問題があるからです。
トランペットの技術を具体的に使えるようにするためには、研究や実験、練習の積み重ねによって手に入れた歯車をひとつひとつ丁寧に噛み合わせる(関連付ける)ことが必要です。
ハイノートを演奏するためにも当然たくさんの歯車が必要で、その中でも特に重要な歯車のひとつが、前々回より解説している「音のツボに当て続ける」技術です。
(前回、前々回に掲載した音のツボに関する記事はこちらからどうぞ)
3-1.音のツボについて
3-2.音のツボについて2
トランペットを吹く人、教える人、荻原明による「技術本(全記事掲載完了)」「ハイノート本(全記事掲載完了)」の記事です。技術本では様々な演奏テクニック習得と練習とは何か考えます。
荻原明オフォシャルサイト→ https://www.trumpet-ogiwara.com