
2-2.アパチュア、アパチュアと舌の関係『トランペット ハイノート本 ~美しい High Bbで奏でるために~(仮)』
スキ
12
アパチュアとは
前回の記事で書いたように、アパチュアとは、「空気のを通過させるために常に開いている穴」であり、「振動する場所=音の発信源」です。
正しいハイノートを奏でるためには、この的確なアパチュアの存在が不可欠です。
的確なアパチュアとは
的確なアパチュアであれば「ほんの少しの空気圧でも唇の振動が発生」します。
トランペットを吹く人、教える人、荻原明による「技術本(全記事掲載完了)」「ハイノート本(全記事掲載完了)」の記事です。技術本では様々な演奏テクニック習得と練習とは何か考えます。
荻原明オフォシャルサイト→ https://www.trumpet-ogiwara.com