見出し画像

第2回荻原明門下生トランペット発表会の基本情報

先日荻原のオフィシャルサイトに「第2回荻原明門下生トランペット発表会」のページを公開しました。
また未定の部分や未公開の部分もありますが、ある程度の情報はすでに掲載しております。

こちらでも少しずつ解説を入れながらお話していきます。


開催日と時間

2025年1月26日(日)13:00開演予定(最長21:00頃まで)です。エントリー数がわからないので終了時間が未定なのですが、どんなに長くても21時には終了します。ちなみに前回の第1回では20時終了でした。

会場

池袋駅近くになる「としま区民センター」内 6Fの小ホールで開催します。
豊島区の公共施設なのですが、最近できたこともあり異常にキレイで、変な言い方かもしれませんが公共施設に見えません。
小ホールはサイズ的に発表会には最も適していると思います。トランペットに関して言えば音響が異常に良く、大変演奏しやすいです。設計上の問題なのか、使っている木材のせいなのかわかりませんが若干暗いのですが、演奏するには良い雰囲気です。

入場無料

発表会なので入場は無料です。どなたでもご来場いただけます。出演者の御関係者はもちろんのこと、一般の方もぜひいらしてください。
未就学児の入場も可能ですが、録音をしている関係上、もし何かありましたらホール外にあるホワイエに一時的にご移動いただけると幸いです。ホワイエにはベビーカーを置けるスペースもあります。
イスも可動式なので車椅子の方も問題ありません。

どなたでも参加できるシステム

発表会というのは普通、いつもレッスンに通っている生徒さんが日頃の成果を発表する場だと思いますが、僕の発表会の趣旨はそこではなく「音楽、トランペットが好きな方の交流の場」と考えています。音楽が好きでトランペットが好きで、もちろん自分の演奏を披露して舞台経験を積むことも目標にできますし、同じ音楽仲間の演奏を聴いて認め合い、楽しんでもらえる空間にしたいと思っています。
そのため、この発表会はこれまでにレッスン等に参加された方はもちろんですが、発表の場を求めている方、音楽仲間との交流を深めたい方どなたでもご参加いただけるようにしています。

発表会では、ソロ部門と3つのスタイルの異なるアンサンブル部門があり、それぞれに出演するための条件が設定されています。その条件さえクリアできればどなたでもご参加いただけます。

ぜひたくさんの方にご参加いただけることを願っております。ちなみに前回は30名のトランペットの方やピアニストの方、ゲストのサックス奏者である蓼沼雅紀氏や東京音大吹奏楽アカデミー専攻のサックスアンサンブルなど、たくさんの方に参加していただき、とても賑やかで楽しい1日になりました。

蓼沼雅紀氏と東京音楽大学吹奏楽アカデミー専攻の学生によるアンサンブル

第2回の発表会もたくさんの方がつながり、楽しめる空間でありたいと思っています。第1回にご参加くださった方はもちろん、ご興味がありましたらぜひ参加のご検討よろしくお願いします!

発表会については、以下のリンクに現時点で公開している情報はすべてご覧いただけます。今後もこのnoteでお話を交えつつ少しずつお伝えしてまいります。

荻原明(おぎわらあきら)

荻原明(おぎわらあきら)です。記事をご覧いただきありがとうございます。 いただいたサポートは、音楽活動の資金に充てさせていただきます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。