新マガジントップ画像3

3-2.テンポとベクトル、フレーズ 1

短くてもキツい教則本

高校生のときにレッスンで使っていたアーバン金管教本、たった30小節程度の短い曲を1つ演奏しただけでヘトヘトになっていました。

(アーバン金管教本より。同じパターンの羅列がキツさを助長しています)


確かにアーバンはマウスピースを口から離す時間がまったくなく、演奏し続けなければなりません。みなさんの中にも、同じような経験ありませんか?大して長くないメロディだけれども、やたらと「キツい」と感じてしまうこと。

こうした状態はなぜ起こるのでしょうか。また、演奏し続けるために必要なこととは何なのでしょうか。今回はこれをテーマに話を進めてまいります。


続きをみるには

残り 3,821字 / 4画像

¥ 200

期間限定 PayPayクーポン利用で最大5%pt付与
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
荻原明(おぎわらあきら):トランペット

荻原明(おぎわらあきら)です。記事をご覧いただきありがとうございます。 いただいたサポートは、音楽活動の資金に充てさせていただきます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。