マガジンのカバー画像

ラッパの吹き方:Re 加筆修正版

37
トランペットと音楽に特化したブログ「ラッパの吹き方:Re」の引っ越し先がこちらです。場合によっては大幅に文章を修正しながら隔週土曜日に過去の記事から1つずつ移動します!最新版をぜ…
運営しているクリエイター

#知識

#037.ロングトーンって何だろう 2

前回に続き、ロングトーンについて書いてまいります。今回は実践的なお話が多くなります。前回…

#036.ロングトーンって何だろう 1

ロングトーンて何だろう?さて今回はロングトーンについて書いてまいりますが、皆さんロング…

#032.楽譜を読むための基本 7「調と音階について その2」

数回に分けて「楽譜を読むための基本」を解説しています。シリーズになっているのでご覧になっ…

#030.楽譜を読むための基本 5「拍とリズムの関係 その2」

トランペットや音楽に特化したブログ「ラッパの吹き方:Re」は、ただいま数回に分けて「楽譜を…

#027.楽譜を読むための基本 2「テンポと拍子の関係」

ただいま数回に分けて「楽譜を読むための基本」を解説しています。前回は音符と音の高低に関し…

#026.楽譜を読むための基本 1「音符/音の高低」

前回の記事で、楽譜を読むのが苦手という方へ記事を書きました。 楽譜は絶対的な存在ではなく…

#025.楽譜は作品の方向を示す羅針盤

みなさんこんにちは!トランペットの荻原明(おぎわらあきら)です。 中学生の頃、楽譜が読めませんでした 僕は中学生の吹奏楽部でトランペットを始めましたが、それまではピアノを習うとか、音楽に触れることがまったくなかったために、楽譜が読めませんでした。 かろうじて運指表を参考に音の高さ、ドレミとそのフィンガリングは少しずつ覚えたので、楽譜に書かれている音の高さについては理解できました。 問題はリズム。音符とその長さが理解できない。困った。 吹奏楽は演奏するジャンルも様々で、

#024.トランペット特有の体の使い方は存在しません

さて前回までだいぶ長い間呼吸について解説しましたが、ご理解いただけたでしょうか。ご覧にな…

#023.呼吸6(まとめ)

トランペットと音楽について特化したブログ「ラッパの吹き方:Re」は、現在呼吸について徹底解…

#021.呼吸4(呼気実践編その1)

ただいま呼吸について解説しています。これまでに、空気が体内に入る「吸気」、そして体外に空…