見出し画像

2/15の日誌。3月のお知らせとほっこり絵本。

こんにちは。

バレンタインデーもサラッと過ぎて、2月も後半戦。

ほんの少しだけ暖かくなってきたように感じ、

この週末はもこもこアウターを脱ぎ薄手ワンピースを羽織って出かけました。


画像1

今日のいしこ。

#いしコーデ #Tシャツ/さとうゆうすけ×TRONCHI #スカート/TRONCHI #羽織ワンピース/TRONCHI #靴下/hacu #靴/hummingbird 

この前あきワンピース、本当に重宝してておすすめなんですが色が地味なのかな?

店頭品はなかなかお嫁入りしません。(金銭的余裕があればほんとオススメですよ)

Tシャツは昨年のえほんの会で作らせていただいた、絵本コラボもの🦬

このTシャツ、お気に入りでよく着てるので、もう1枚作っておけばよかったな…と思ってる。

30代の一時離れていたTシャツに、40代から再び挑みはじめた店主でありました。


本日ご紹介する絵本はこちら。


画像2

●The Sky Blue Seed  〜そらいろのたね〜 /CD付 

現話:中川李枝子 絵:大村百合子

ラボ教育センター/2004新装版第一刷  @850+tax

ぐりとぐらシリーズでお馴染みの、中川さんと大村さんの絵本。

を、教育系の出版社さんが英訳された絵本になります。

画像3

森のきつねからもらった“空色の種”をお庭に蒔いた、ゆうじくん。

画像4

数日すると、そのタネからは空色のお家が生えてきて、

そのお家に次々と楽しい仲間たちが集いはじめます。

絵だけでもなんとなく内容がわかってしまうのですが、

文章も中学生の教科書みたいでわかりやすいと思います。

画像5

和訳のページもちゃんと載っていて、おまけにCDまでついている!

英語のお勉強を始めたばかりの高学年のお子さんや、

英語への苦手意識がある中学生へのプレゼントに良さそうです☺️


画像6

●きょうは みんなで クマがりだ  再話:マイケル・ローゼン 絵:ヘレン・オクセンバリー 訳:山口文生 

評論社/1991年初版 @550+tax

ホワットした優しい絵を描かれるヘレン・オクセンバリーさんの絵本、

こちらは昔話を現代風にアレンジした“再話”というカテゴリのお話になります。

「きょうは みんなで クマがりだ」の掛け声で始まる軽快な文章で各頁がすすみます。

画像7

頼もしいお父さんと、3人の元気なこどもたち。優しく見守るお母さんとペットのワンちゃん。

仲良し一家がクマを探してグングン進み、クマに出会って逃げるというお話。


画像8

現実に起こったら笑い話ではすまないようなお話ですが、

柔らかなイラストとユーモラスな文章で楽しい気分になる良い絵本です。

そして、やっぱり、このオクセンバリーは絵が店主好みなんで、オススメ。

表紙には色がないので見落とされがちですが、

ページをめくるとモノクロの世界と彩色の世界が交互に出てきてそこも良いですよ。

2月いっぱいは絵本の会を開催しております。

そのあと、3月にはまたアートな企画展を予定しております。


画像9

● ちいさな版画絵 ayako 作品展  【 花降る時 】

▷ 3月1日〜3月19日


手作りの額装が施された、柔らかな版画絵の作品。

小さな版画絵 ayako さんは、

コムレさんとモリタさん、2人で手がけるユニット作家さんです。

店主がayakoさんの作品に出会ったのは、もう10年以上も前のこと。

イベント出店した際にお近くのブースで出されていたayakoさんの作品に

わたしと意志雄先生、夫婦揃って惹かれ、

それぞれ1点づつ好きな作品を購入させていただいたのが出会いでした。

その後も個展にお邪魔して作品を購入したり、

お祝いのギフトに使わせてもらったり、

私的に利用させていただいていた作家さんです。

1つの図案で刷られる作品は“10点まで”と決められており、

異なる色使いと絵に合った額装で唯一の作品に仕上げられます。

“石形”の精神と通ずるものがありますね…!

3月は、ayakoさんのミニチュア絵画の世界をご堪能くださいませ😌






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?