見出し画像

【小学校受験】【話す】これが出来れば、話すのが楽になる!

「胸を張って生きる」

「表現は手段。ゴールは真の自立」

大門式表現力アカデミーの大門まきです。

------------

▼小学校受験、
新年長クラス人気につき、
【残り1席】です!

体験レッスン受付中・お問合せはこちらから
トリッピーキッズ小学校受験対策レッスン
楽しみながら得意を伸ばす
トリッピー小学校受験レッスン

------------

本日は【話す】
自己表現するためには、何が必要か

ということについて。

心理面と技術面があると思っているのですが
今日は、技術面のことをお伝えしたいと思います。

この技術面でも,私としては
・表情筋
・声帯
・身体
・頭の中の整理整とん
・情報処理力
・文章力
・語彙

という7つがあると思っています。

これまでしてきたレッスンの様子を
自分なりに分析した結果です。

今日は「文章力」についてです。


年中,年長さんだと,
まだ
「人に伝えるためには,どんな話し方をすればいいのかな?」
という意識が
すっぽりと抜けています。

ですので,思いつくままに
言葉を並べることが多く
時系列に沿っていなかったり
聞いていても
「だれがそれをしたの?あなたなの?友達なの?」と
親御さんが解釈をしようと,一生けん命になりますよね。

この「誰が」の主語が
子どもは抜けることが多いのです。

小学生でも,主語が抜けている子がいます。
ですので,トリッピーキッズ表現力教室では
最初に主語を付けることと
語尾に「です」を付けることを伝えています。


これは習慣化するまでに時間がかかりますが

習慣化できれば,人と話すときに
自分の中で文章を組み立ててくれるので
困難なことを説明するときにも,
割と内容が伝わってきます。


主語が抜けると,
相手だったのか自分だったのかが,ちぐはぐになり
全く反対の内容で,私たち大人が理解してしまうことになります。

ですので,
最初に「誰が」を付けよう!という練習をしています。
これだけでも,ずいぶんと,
話すのが楽になってきますよ!(^^)!

ーーーーーーーー
おうちでお子さんと遊びつつ、表現力が鍛えられるような動画をアップしています!ぜひ活用してください😊

▼表現力レッスン(トリッピーチャンネル)
https://www.youtube.com/watch?v=PaKZSyLKOO0&feature=youtu.be

▼子供への接し方について(大門式表現力アカデミーチャンネル)https://www.youtube.com/channel/UCr1GxO6tqhhc5t2kQxANcJw

ありがとうございます!
------------

🌟ママの神褒め5選体験会も実施中!▼
「ママの神褒め5選」実践セミナー (peraichi.com)

もじもじっ子、恥ずかしがり屋で挨拶ができない子を、
みるみる挨拶できる子に!
友だちに声をかけられない子を、自分から輪の中に入っていく子にするための接し方セミナー🌟
これがマスターできれば、お子さんが自分でどんどん育つ!

幼稚園、小学校生活が友だちと楽しく生活できる未来が待っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼演劇クラスは、基本はコミュニケーション力・表現力向上のためのレッスンを行っています。
発表会前になると、お芝居をしたり、ダンスをしたり、歌を歌ったりします。
学校等での発表がスムーズにできること、
クラスでの友だち関係が円滑にいくことを目的としています。

▼その中で、子役にも挑戦してみたい、という子のみが、いろんな案件のオーディションを受けています。

▼他子役事務所と、トリッピーキッズ子役との違いをまとめました。
こちらをご覧ください。
https://ameblo.jp/trippi-kids/entry-12618524034.html

ーーーーーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?