マガジンのカバー画像

2018年までの日々録

131
運営しているクリエイター

2017年9月の記事一覧

白紙

白い紙が好きで文房具屋にいくと無地のノートを見てしまう。そんなことを好きな作家が書いていた。彼の小説は好きなんだけど、もっと好きなのはきっとそういう所なんだろうなと腑に落ちた。

私も白紙は好きだ。白紙は可能性に溢れている気でもしているのかな。ノートはもちろんのこと何かの裏紙でもその余白には何かが潜んでいる気がして不思議と捨てられない。何でもかんでもその白紙に書いていけば発掘と消費とのペースが釣り

もっとみる

だましだまし

パソコンをの充電器を本体にぐにぐにと押し付けて充電中のランプが付くのを確認する。この作業を繰り返すようになって1ヶ月ほど経ったが、決定的に使用不可能にはまだなっていない。使用頻度、毎日。毎日「まだいける。まだ使える」と自分とパソコンを騙して暮らしている。今日も使えないかと思ったが数分の格闘の後使えるようになった。この数分間今日こそいいかげん新調しようと思い至ったが、パソコンの使えないタイミングで通

もっとみる

算数

1個150円のまんじゅう。なるほど。5個で750円。でもって、10個で1500円。うん。何でわざわざ書いた?そんな事案が世にはびこっている。たくさん買うとお得ならいい。逆に箱代分高かったりするのは納得はいかないけれど理解は出来る。でもこれはただの算数だ。しかもかなり簡単な部類の算数だ。きっとみんなが簡単な掛け算も出来ないとなめられている。怒った方がいい。そしてこれを見て、5人家族でもないのに5個買

もっとみる

婚約内定

昨今、不穏な報道が続く。その中で輝いて見えるおめでたい知らせがひとつ。眞子さまの婚約内定とのこと。ふーん、そうなんだ。程度の感想を始めは抱いていたが、繰り返しニュースでふれられるたびに違和感がふつふつと湧いてきた。皇家がどうとか、結婚がどうとか、そんなたいそれたことではない。幸せを追い求めるのは勝手にやって欲しい。そこに口を挟むなんておこがましいし、それほど関心もない。ただ一点『婚約内定』という言

もっとみる

夏を倒した夜

真夜中に目が覚めた。
猛烈な足の痒みを感じた。
季節の変わり目の虫刺されはどうしてこんなにも痒く感じるのだろう。
もうなんとしても犯人をやっつけなければ気が済まない。
周りを見渡すと忌々しい蚊がいた。
そして壁に止まった。
5箇所から血をたっぷり吸った満腹のせいかあっけなく私の手はそれを捉えた。
突然私の夏の終わりが訪れたような気がした。
気がつくと今まで腹部にのみかけていた毛布を全身にかけて寝て

もっとみる

行き過ぎた早起きの顛末

眠い、思えば15時ころから既に眠かった。スタバにこもってぼんやり座ってうつらうつらしてたら時間が飛ぶ。いつもより少し早く寝たら2時位の起床をキメてしまいいくらなんでも早すぎるのに、二度寝の機運が高まらなかった。ナンバガの騒がしめな曲を聴きながらも、書きたいこと思うことは眠いの一言につきてしまう。ここで食事をしようものならきっと歩きながらでも寝てしまう。

風化

絶対に昨日書こうと思ったことがあった。思い出せないということは、大したことではないとは思うが、そのネタが失われてしまったことは毎日題材を考えている身からすればひどくもったいないことである。どうしても書くことが無かったり、忙しくしていたわけでもないのに空白の一日を作ってしまったのは純粋に書かない損な気がする。昨日のニュースをざっと振り返っても記憶の中から発掘出来ないともなれば思考の渦からすくい取った

もっとみる

組み合わせ

ビールはそんなに好きでもない。戸田恵梨香さんもそんなに。ところが不思議な事に金麦75のCMは最高である。プライムリッチの松下奈緒さんも5割増しでよく見える。永ちゃんに至ってはもはやプレモルの人という印象しかない。きっと私はビールを楽しそうに飲む表情が好きなんだろうな。だから「とりあえず生」の文化は嫌いじゃない。

9/21

神話

ノートを取れ、メモを取れ。一度は言われたことだろう。私も他に漏れず小学校1年から数々のノートを文字でうめてきた。その習慣からか、日本人はノート神話が根付いている気がする。あえて、日本人はとしたのは海外のことはよくわからないからだが、傾向が強い気がするというその直感はあながち間違ってはいないだろう。絶対に見返さない小学生の漢字の練習もノートにしていたのはノート会社の陰謀なのではないかとすら思う。

もっとみる

妥協

完璧な家なんてない。多分資金が無限にあってもそれを手に入れられないのだから、お金があまりかけられないから更なり。第一住む街からして正解がわからない。だからいろいろな条件とのトレードオフの中で妥協できるところを探って家を探していくことになる。今の家は家賃と初期費用の安さを追い求めて、間取りで少し妥協した。ただ誤算もある。日当たりの悪さと猫のさかってる鳴き声がそれだ。昼は暗い。そして夜は五月蝿い。そん

もっとみる

違和感

録画しているテレビ番組は1.5倍速でいつも見ている。そうするとふとリアルタイムで番組を流している時に違和感がある。本編は毎回内容が異なることもあってトークの間も同じではないからそこまででもない。問題はCMである。大抵はスキップされる運命にあるのだが録画しているだけあって見る頻度が高い分、手が離せなかったり飛ばしきれなかったりで見ることもたまにある。そして変わることは稀である。そうするとそのCMは1

もっとみる

キャパシティ

本を読むこと
文章を書くこと
機械をいじること
写真の編集をすること
などなど

時間と体力があり余っていてもそれぞれに対して一日あたり割り振れる量には限りがあると思う。それを超えてやっていてもいまいちノッてこないというか、捗らない。そんな時、眠るとリセットされることに気がついた。仮眠程度じゃなくて、3時間位のある程度まとまった長さの睡眠を取る。乱れきった生活リズムのせいで日に3時間睡眠2回みたい

もっとみる