マガジンのカバー画像

抽出や保存について

12
コーヒーを始めたときに気になることを、自分なりの考えやレシピを交えつつ、まとめてみました。
運営しているクリエイター

#珈琲

より簡単なペーパードリップのレシピも作ってみました。

より簡単なペーパードリップのレシピも作ってみました。

以前に円錐ドリッパーを使い、2投で仕上げるオリジナルレシピを作って note に書いてみたんですが、もっと簡単に再現可能なレシピも作ってみました!
前回の2投でのレシピはこちらに。

今回はカリタさんのドリッパーを使って、
普通の粉の挽き目でのドリップレシピなので、より再現しやすくなっています。

用意する物
ダイソーのドリップポットが、安くて使いやすいと評判良いみたいです。

3投でのドリップ今

もっとみる
ハンドドリップ(透過式)とフレンチプレス(浸漬式)の違いについて

ハンドドリップ(透過式)とフレンチプレス(浸漬式)の違いについて

コーヒーの抽出は、透過式と浸漬式、
2つの方式に分かれていて、淹れ方や特徴が全然違ってきます。

今回はそんな2つの抽出の違いや特徴を
まとめていきます。

透過(とうか)式ペーパードリップやネルドリップ、コーヒーマシンでの抽出等、粉の上から少しずつお湯を注いでいくことで抽出する方法です。

ポピュラーなやり方で取っつきやすい反面、
お湯の注ぐスピードや注ぎ方、抽出にかかる時間などで大きく味が変わ

もっとみる
これからコーヒーを本格的に始めたい方へ

これからコーヒーを本格的に始めたい方へ

本格的にコーヒーを始めるにはどんな器具が必要になってくるのかや、器具の違いについても書きつつ、今回は定番として長く使えるものを紹介していきます。

コーヒーを粉で買うとしたら、絶対に必要なのはケトルとドリッパー、これだけあれば始めることが出来ます。
他の趣味に比べたらとっても気軽に始められますよね。

ただコーヒーの器具は大は小を・・・
兼ねません!
普段1人で飲むなら1~2人用を、来客用や作り置

もっとみる