グッドボタン

眠る前。息子と2人横になり、お話を作っていた。

「お話を作る」というと大げさかもしれないけれど。息子は話を作るのが好きだし、その場限りのちょっとした話をよく作って会話している。おままごとの延長のようなものだろうか。


その日は話に赤ちゃんが出てきた。赤ちゃんは泣いているらしい。なので。

「お母さんは、赤ちゃんにおしゃぶりをあげました」

赤ちゃん(仮)の息子におしゃぶりをあげるフリをしつつ。そういえば息子にはおしゃぶりを使ったことが無いのである。息子は「おしゃぶり」というものを知っているのだろうか?

するとそんな心配は無用だったようで。


「ところが赤ちゃんは、おしゃぶりをのけてしまったのです!えーんえーんと泣いています」

普通にすんなり話が続いていた。きっと絵本や何やらで知ったのだろう。

しかし赤ちゃんは泣いている。


「うーんどうしようかな。指でも吸うかなぁ」


その私の言葉が引き金だった。息子が話の続きを語りだした。


「すると赤ちゃんは…ええと……指をグッドボタンにして親指を出して吸いました」


「……!!」


グッドボタン!そこでグッドボタンって言葉が出てくるんだ!!


私は大笑いした。面白かったと共に、素直に「すごいなー」と思った。

息子なりに相手に伝えようとしているのがよくわかる。自分の頭の中に映像を思い浮かべて、それを何とか言葉にしようとしたのだろう。

自分の語彙力の最大で相手に伝えようとしているな、というのは、息子と会話していて感じることがとても多い。相手にわかりやすく伝えようとする姿勢は大事だと思うし、「6歳でそのたとえ、言い回しをするのか」と驚くこともしばしば。

これは本当、息子の長所だと思うので、これからも伸ばしていってくれたらなーと思う。



しかし息子の中で「(・▽・)b 」や「👍」は「いいね」じゃなくて「グッドボタン」なんだな。

何となく世代の差を感じるというか、そういう時代なのだなぁと思ったのだった。



ではまた明日。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,581件