noteのゲームジャンル

noteを開いたら、こんなお知らせが。

自分の記事でこういうお知らせが来るとは思わなんだ。しかもまさかのカービィ。

いつも来てくださってる方、おそらくカービィをプレイしたことがあってスキしてくださった方、ありがとうございます!!


………しかし。しかしですね。
この記事のスキ数って、通知がきた時点で11なのですよ。note内において、決して多いスキ数では無いのですよ。なのに「特にスキを集めた記事」とはこれいかに。

稀にゲームに関する記事を投稿して毎回思うこと。

note内において「ゲーム」ってマイナー寄りのジャンルなんじゃなかろうか?

一応公式なお題もいくつかあるし、記事も無くはないのである。今回のカービィにしても、私が投稿する以前に投稿した方の記事がいくつかオススメにきて読んだりもしたのである。皆、他のジャンルの記事と比べて劣っているなんてことは決してないし、読んでいて面白い。情熱をもって書かれているなーと感じる。でも、スキ数はそこまで多くない。

私の記事のビュー数を見ても、ゲーム関連の記事は他と比べると少ないことが多く。少なくともnoteを読む側として、ゲームの記事を読みたい人は少ないのかな?とは感じている。

だからこそnote辺境の地、私の記事でも冒頭のお知らせがきたのだが。


「ネット上」というくくりで見ると、ゲームって割とメジャーなジャンルというか。ネトゲもあるし、ゲームに関するコンテンツ、ゲームで繋がるコミュニティも沢山あると思うのである。私は20代の頃によくオフ会に参加していたのだけれど、その1つはとあるゲームが好きなのがきっかけで集まったものだった。ネットとゲームは繋がりの深いものだと思う。

ただ、「note」という世界で見ると。マイナー感が拭えない。

何となく、なのだけれど。もっと上手い表現が見つかるといいのだけれど。noteは「日常、生活」と密着している部分が大きい気がする。いわゆる「オタク」と言われる特定の「コレ!」を好きな人が好きなものを語るために集まる場所ではなく(もちろん好きに語っていいし、語っている方もおられます)、投稿する人それぞれの「人生」「生き方」「生き様」、そういうものに特化している気がする。

その人の人生に関することだから、当然、ゲームに関することを書く人もいる。ただ、どちらかというと。「このゲームについて語れる仲間大募集!!」というよりは、「このゲームがあったから今の私がいるんです!!」「このゲームのここを私は良いと思うんです!」寄りな感じ。「私が人生をより良く生きるためのひとつのツールとしてあるゲーム、それについて書いてみる」という感じ。あくまで私が見てきた中で、だから、実際どうかはわからないけれど。

ネット上の集まり、それぞれに特徴はある。noteは自分が(長めの)文章を使って語るのがメインになるから、どうしてもその人の考え方や生き方に触れる内容になりやすく。また、そういうものを求められている気もする。となると、ゲームに関するものが少なめなのも納得するような?


いろいろ書いてきたけれど。私的には、みんなもっと好きなゲームについて語っていいんだぜ!と思う。やっぱりこう、単純に、自分の好きなものについて誰かが語っているのを読むのは楽しいし、読みたいと思う。

ゲームに限らずね。note的に無難だったり、人気が出たり、そういう「より良い生き方」「日常であったこと」的な記事も良いのだけれど。マニアックな記事も読んでいてとても楽しいと思うのだ。

需要はそんなに無いかもしれない。しかし恐れてはならぬ。

おそらく私もいつもの読者さん置いてけぼりの記事をたまに書くだろうけど、「この人また何か書いてるな」と思ってもらえると嬉しい。万人には刺さらないかもしれないけど、それを好きな人は必ずどこかにいるし。同士に出会えた時ってやっぱりとても嬉しいのだ。


ではまた明日。