見出し画像

いつもHappyに見える人の頭の中はこうなってます

昨日は有料ノート読んでくださり有難うございます。今日は無料でお届けします^ ^


今日はそもそもHappyに見えるひとが一体何をやってるのか?的なことをお話しします。

猛烈に簡単なことで宇宙の法則であり、コーチングや
脳科学でもわかっていること、そしていまは量子力学の世界でもわかってきていることですので超重要です!

秒で終わる投稿になるんですが、オチから言うと


"思考は選べる"


という話です。

物事には必ずネガティブとポジティブの両極があります。まずここ受け入れてください。

で、ネガティブはわかりやすいし、
盛り上がりやすいので、ドラマが大好きな私たちはつい選びがちなんですよね。
友達同士でもネガティヴな話の方が盛り上がるのは、私たちのドラマ好きのせいです。めんどくさいですねw

しかし、
その裏にはかならずポジティブがあります。


例えば

お金がない

という現実があるとほとんどの人がネガティヴな思考を選ぶと思います。

「お金がない、来月生きていけるか不安、宝くじが当たればいいのに、どうして私だけこんな目に遭うんだろう、体も悪いし、なんか元気ないし、、」てな感じにほとんどの人がなると思います。

でも、例えば
「あれ、今月はお金がないな。。
あれ!でもなくても今日も生きていてご飯も食べれて家もあるし最高じゃん、てことはもっとお金あればもっと幸せになれるし、稼ぎたい!わー!お金ほしい頑張るぞー!よし仕事探すぞー!!!」|

という考え方もできるんです。


コーチングは、こういうポジティブな思考になり、更にはポジティブな世界のイメージを濃くすることで、脳が「それ、いいやん!」となり、
自然とその方法を探したり、その方法が勝手に入ってくる、、という考え方です。

で、もれなく実際にそうなります。

だって、

お金ある人と、ない人は確かにいますが、
両者は同じ地球に生きてるし、
同じアイフォンを持ち、近所の本屋に行くことができるわけです。
お金のある人だけがすごい情報が入ってくる本屋さんの近所に住んでるわけじゃないんです。

なので、私たちは
ついつい
「私ネガティヴなんで」とか、「自分に自信ないんで」とか、「ついてないんで」
とか言っちゃいますが、

それもただただ自分で選んでるだけという衝撃の事実なんですよね。

さ、みなさんはどちらを選びますか?

ちなみに、こういう思考ってどこで癖づくかってやっぱり子供時代ですよね。
学校や、親の一言がインプットされるわけです。

思考を選べると知った今、
やはり子供の教育も選ぶことは必須だなと強く感じます。


私のこと↓
https://sayatreemusicroom.theblog.me

ぜひサポートお願いします。 皆さんの気持ちが更に私の勇気になります!