見出し画像

旅先でのお着物初挑戦


普段着きものを始めて1ヶ月ちょっと。

着慣れるためになるべく毎日着たいと
思ってはいるものの、週に2~3回
着られれば御の字といった状況。

それでも少しずつ慣れてきて
着付けにかかる時間もだんだん
短くなってきています。

相変わらずタートルネックを着込む
和洋折衷の簡易着付けですが
寒さ対策にはこれが一番。



少し慣れてきた所で、旅行先でも
お着物着たいな~と欲が出ました。

そんな折、前々から訪れたかった
馬籠宿と日本大正村に
行けることになったので
せっかくなので旅先きものに
挑戦してみることに。


持っていったのは
お着物1枚、コート1枚、
半幅帯1本、帯締め1本、
タートルネックのセーター、
レギンス1枚、腰紐4本、
コーリンベルト1本。

足元は靴下とスニーカー。
セーターの下にヒートテック的な
長袖シャツを着て防寒対策はばっちり。

丸1日、しかも旅行先で着るとあって
着崩れがかなり不安でしたが
結論から言うとなんとかなりました!

画像1

腰紐の緩みが気になって
何度かお手洗いで調整しましたが
大きく着崩れることもなく
1日楽しくお着物で観光できました。

帯結びはカルタ結びにしたんですが
椅子に座っても、車に乗っても
全く気になりませんでした。

カルタ結びは数回しか結んだことが
なかったので一応帯締めをしました。
そのお陰か緩まず過ごせて一安心。




沢山歩いたけど意外と平気で
お着物でのお出かけ、旅行に
ちょっと自信が持てたかも。

まあ着付けが上達したというより
コートのお陰ですかね。苦笑
帰り際に鏡で確認したら
襟元が若干ガバガバしていたので
コートなしだったらみっともない
感じになっていたかもしれません。


大きな着崩れはなかったけれど
改善の余地は沢山ある旅先きもの。
それでも今回思い切って
挑戦してみて本当に良かったです。

慣れない場所でも着られたこと、
長時間着てもなんとかなったこと、
出先でも調整出来たこと・・・
それより何より、楽しかった!

特に今回は馬籠宿と大正村という
お着物がとっても映える場所で
気分が上がらないわけがなく。

大正村の係のおばさまにも
「自分で着たの?いいわねぇ」と
肯定的にお声を掛けてもらって
嬉しい気持ちになりました。


まだまだ粋な着こなしには程遠いけど
日常的にも旅先でも、いろんな場面で
これからどんどんお着物を着て
普段着きものをもっと楽しみたいです。

サポートありがとうございます。自然と共生した、日本の古き良き暮らしを実現する一歩に使わせていただきます。