野望って言葉いいよな


なぜ良いことがないのかと頻繁に考えて

いや考えてはいなくて
漠然と不満を持ってた。
受け身になりがちだけど良いことは取りに行かないとない

思わざるを得ない。

何でもかんでも自己責任
他人は決められない
嫁さんや子供達、親、友達などは背中を押してくれることもあるが
結局のところ自分次第で舵を取る

わけで

宙船がそうだよなあ
TOKIOさんのさあ

自分で漕いで行けってやつね
うん。

人生には良いことも悪いことも起こりますが、受け身になって良いことが自分に起こるのを待つだけでは、運命に身を任せることになります。代わりに、自分自身で良いことを引き寄せるために、アクションを起こす必要があります。

良いことを得るためには、以下のようなことが役立ちます。

目標を設定する:望むものをはっきりと明確にすることは、成功に向けた第一歩です。明確な目標を設定し、それに向けて努力することで、良いことを引き寄せることができます。


ポジティブなマインドセットを持つ:自分にできることを信じ、良いことが自分に起こると信じることは非常に重要です。ポジティブな考え方は、あなたが良いことを引き寄せるためのエネルギーとなります。


行動を起こす:良いことを引き寄せるためには、行動を起こす必要があります。自分でチャンスを作り、自分の人生を積極的にコントロールすることが大切です。


周りの人々と交流する:良い人間関係を築くことは、良いことを引き寄せるための鍵となります。ポジティブな人々と交流することで、あなたは良いことを引き寄せる可能性を高めることができます。


自分を改善する:自分自身を改善し、成長することは、良いことを引き寄せるための別の方法です。新しいスキルを習得し、自分自身を挑戦し、自己啓発に取り組むことが、あなたにとって良いことを引き寄せることにつながります。


以上のように、自分自身で良いことを引き寄せるために、積極的に取り組むことが大切です。


あのーね

俺ごときの書いてることは
やっぱり誰かのパクリだもんでね
なかなかわかっちゃいるけど
染み入らない

言葉が入らないとね

だからことその
参りました入間くんですな

うん。


なんでか?

少年漫画だけど

あっ!?
いたわすでに…

目標と野望は似たような意味合いを持っていますが、微妙に異なるニュアンスがあります。

目標は、現実的で具体的な目的を達成するためのものであり、達成可能な範囲内にあることが望ましいとされます。

一方、野望は、大胆で大きな夢や望みを追求することを指します。目標よりも一歩進んで、自分自身や社会に対して大きな変革をもたらすことを目指すことが多いです。

野望は、その大胆さから達成が難しく、多くのリスクや障害があることがあります。

しかし、野望を追求することで、自分自身の可能性を広げることができ、自己成長や自己実現につながることがあります。

また、野望に向けて挑戦することで、自分自身や社会にとって重要な目標も達成できることがあります。

つまり、目標と野望は異なる概念ですが、両方をバランスよく追求することが重要です。

現実的な目標を設定しながらも、野望に向かって挑戦することで、より力強く、自己成長につながる経験を積むことができます。


欲望ね
わがままでも多少はいい

野望は秘めて
突き進んでいくのがいいね

他人の意見や批判、卑下なぞと少しは思えるかもしれないね💦

わがままでもいいと思う
我慢、遠慮、萎縮してる人はね

何でもかんでも自由ではなく自己責任も
当然ついて回るから
それは調整しないとね

自分に対する文章ですが
まあボチボチに

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?