見出し画像

思いがけない事もあるんだけどだからこそ面白いし次を求めて期待する

発声のコツ

「アッ」という声をうまく発することができます

…アハ体験さすな!
めちゃくちゃ自分がやってるから
確かに〜ぃになったわ。


その後スッと言葉が出てくるからな
何の気なしにやってる事も
意外や意外に効果的なことをやってるのかもしれないね。

人生には、何の気なしにしていることが実はとても効果的だったという体験があります。以下に、その一例を解説します。

例えば、仕事や勉強で長時間パソコン作業を行うことが多くなってきました。
最近ではリモートワークも増えてきた。

ただでさえ仕事ほとんどパソコンで行える時代。デスクワークがほんとにふえた。

何の気なしに立ち上がってストレッチをすることがありません?
その後、偶然にもストレッチをすることで体がリフレッシュされ、集中力が回復することに気づきました。

実は、定期的にストレッチをすることで、血流や酸素の循環が促進され、体の疲れやストレスを軽減することができます。また、脳にも良い影響を与え、集中力や創造性を高める効果があるとされています。

このように、何の気なしにしていることが実はとても効果的だったという体験は、日常生活においても多く存在します。

例えば、料理をすることでストレス解消や創造性の向上につながったり、散歩をすることでリフレッシュ効果があったりすることがあります。

したがって、自分が何の気なしにしていることが実はとても効果的だったと感じた場合は、その習慣を継続してみることをおすすめします。

身体や心に良い影響を与えることができるかもしれません。

そう考えていると
普段からの生活以外とたくさんの情報が出入りしているとは思えない?


えっ?
とっくの昔にそんなことはみんな知ってるし
共有して拡散されてる?


いやいやいや



ほんとにそうなの?

あれえ?

現代において大切なことは、知識を得ることだけではなく、その知識をどのように利用するかを理解することです。
簡単にアクセスできる情報が多い時代だからこそ、情報の真偽や信頼性を見極めることが重要です。

また、情報を取り入れるだけでなく、自分自身で考え、独自の判断を下すことが必要です。

さらに、人々とのコミュニケーションや協力、そして情報を有効に利用するための技術的なスキルや知識も大切です。

つまり、情報を得るだけでなく、その情報を理解し、利用するための能力を身につけることが重要です。

そうなんだよなあ。
頭でっかちになりやすいのが現代において問題なのかもしれないね

経験値ってやつだな。
知識はあっても技術ないのがほんとにね
実践的な事以前に基礎もないとか
ザラにありそうだもの。

簡単に得られるものでもやっぱり経験からくるものとかを踏まえてないとなんか
違うというのは見ぬかれるわけで


自分のことなんだけどもね

知ったかはカッコ悪いので鼻にかけずしっかりと基づいた根拠大切。

さてなんか知らんけどアハ体験たまたまできて嬉しかったので
書いてみました。

アハ体験とは、新しい発見や気づきを得ることで、人生を豊かにする体験を指します。

アハ体験は、自分の知識や経験を拡大し、新しい視点や考え方を身につけることができるため、人々が成長し、変化し、進化するための重要な要素です。

なるほどでもそういえば
自分の実体験を
後々の本に書いてあることで見つけて
言語化できたとなることがあったからな。

ほんとそういう意味では
突破したのかもしれない。

番組である内村光良さんのやつね

あんな感じでカッコよく言いたいけども
鏡見て恐怖と絶望に恐れおののき

終わらせます。

さて寝よう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?