好きなものは好きだからしょうがない

残念ながらアニメでも漫画の題名ではない。

ただ
思いついたことをメモするように
自分の解釈を書く。

まあ
落書きだ。

前置きはもうちょっと書こうか?
今日はお日柄はよか

忘れそう…
機能低下が目立つ

というか
摂理かもしれん

だからメモして残す
うまれたものを忘れぬよう持ち歩いて

さて

好きな人配信者ができた。見つかった

いうと

毎日毎日有名人でも無名でも時間があれば
生配信をしてる
ゲームに、歌、ダンス、ただの日常
マニアックなもの、勉強までも

なんともないものも
ファンがついて


ダイレクト課金する

そこでファンのコミュニティができる。

ってのは前からある
ファンが熱狂的であればあるほど
強固で
横のつながりもできる

それは

事業のコミュニティ形成も可能性がうまれる

今の配信者も
そういったファンに還元することも当たり前だけどやらなきゃだし、やってるはず

聖人君主が求められてるから。

配信者とも特別近くなる。
そのコミュニティでお金が回るようになるかも

うーん。この辺りはグダグダ
もうちょっとちゃんと調べればわかるのだろうけど

街づくりを目的とすると

全てが揃い循環する。
それは
コミュニティ内の利益につながる

好きなことに注ぎ込むこと
これから先
必要とされるのか

節約こそが〇〇につながる?
もしくはコミュニティを持たない人ほど

共通のものこそ必要

自分だけの個性か。

にわかでは難しい無料からの脱却という名の
壁。

そびえたつのはギャンブル性の高い賭けにも
うつる

だからこそ自分が捧げても良いと思えるほどの
物の価値の判断がつくこと
自分の意思を持つこと


大事なのか?

貯めてもどうにもならないわけでもないが
そこには先がない
もちろんコントロールが必要
選び悩み、耐えることも

労働に迎える糧となる、モチベーションになる
ロボットにAIに一般的をとられた場合

何が残る?

何を知って何を考えどう動くのか

知識だけでも経験値でも運だけでも
行けないのかなあ。
自信がない

ただ漠然とした点を繋いで
通してみる


変わるものをどうとりつく?
何もかもが音も立てず
静かに動いている

ずるいよなあ。

でだ。

自分のことに当てはめると
うーん。
これはねぇ。

自分の頑張り次第だなあ。
つまんないのを垂れ流し続けている

まあでもそれが俺なので
結局は動いてるのか動いてないのかってくらいの
もがき方だなあ。


かくいう俺も
来月のイベントに当たり
楽しもうと思っている

なんとなくの感覚ではいけないようなので
ちゃんと体感しておこうと思う
嫁さんに背中を押してもらってるんだし
足形なのはちょっと気にしないでおこう。

そうそう。
嫁さんはコミュニティ形成もうまいので
ボッチ経験が長い俺からすると
羨ましいのである

体感して共有しないと
ダメという

ところに立つために
ちょっと勇気を出して
身銭を切り

ちゃんと体感すること

どうなることやら


ということで
メモ書き終わった!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?