マガジンのカバー画像

宙・天文のnote

20
宇宙全般のことについて書いています
運営しているクリエイター

#天体望遠鏡

望遠鏡と双眼鏡

望遠鏡と双眼鏡

望遠鏡と双眼鏡。
よく似ていますが、違いは結構あるんです。

---

簡単に比較すると

といったところでしょうか。

双眼鏡は主に地上物を手軽に見るのに適しており、バードウォッチングや演劇鑑賞などにも使われます。
そのため、手持ち出来る程度の大きさで、レンズの大きさも数㎝程度になります。
(展望台などにある大型のものでも15㎝ぐらいまででしょうか)
また、見る対象が地上物であるため、像が上下左

もっとみる
なぜ望遠鏡の倍率は変えられるのか!?

なぜ望遠鏡の倍率は変えられるのか!?

望遠鏡を使うと、月などを拡大して見る事ができます。
なぜ、拡大できるのでしょうか?

---

望遠鏡の倍率は、
 対物レンズ(主鏡)の焦点距離 ÷ 接眼レンズの焦点距離
で計算できます。

対物レンズ(主鏡)の焦点距離が1000mmで、接眼レンズの焦点距離が25mmの場合、倍率は
 1000mm ÷ 25mm = 40倍
となります。

これは、覗いた像がどれだけ大きく見えるかを表します。
たと

もっとみる
最初に望遠鏡を作ったのは誰だ!?

最初に望遠鏡を作ったのは誰だ!?

望遠鏡を作ったのは、ガリレオ・ガリレイである。。。
多くの方がそう聞いたことがあると思いますが、ちょっと違うんです。

---

私が調べた限りでは、望遠鏡は1608年10月2日にオランダのメガネ職人ハリス・リッペルハイが作り、特許を出願しました。
(これを記念し毎年10月2日は「望遠鏡の日」とされています)
同じころオランダの天文学者アドリアーンスゾーン・メチウスも特許を出願しましたが、原理が簡

もっとみる