見出し画像

Transporter Presentsオールナイト十三Lesson.46 「HYPOCRITE 2023 SS COLLECTION & FASHION TALK」


Transporter Presentsオールナイト十三
Lesson.46「HYPOCRITE 2023 SS COLLECTION & FASHION TALK」

収録場所 アベノ Cafe & Bar カントナ
収録時間 夜遅め
ゲスト ヒポ神 HYPOSHIN (Soushi,Obuchi) & CREATIONTEAM
( Hypocrite デザイナー )


SHOP インフォメーション
■selectshop&creativestudio【MAISON de SIGN】※ HYPOCRITE    FLAGSHIPSHOP

〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1 あべのベルタB1F
インスタはこちら→HYPOCRITE MAISON de SIGN

■cafe & Bar 【カントナ】
〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1 あべのベルタB2F
インスタはこちら
今回は大阪(天王寺・阿倍野)のselectshop/creativestudio【MAISON de SIGN】を経営しながら自身のブランド、HYPOCRITEで洋服作りを行う、アパレルデザイナーのそうし君をゲストに迎えて、今期のHYPOCRITEのコレクションの話や、洋服の生地、ファストファッションとSDGsの関係、
私物の洋服、クリエイティブの考え方や立ち位置等のお話をいたしました。

とても勉強になったいい収録でしたので、物作りに関わる人達に是非聞いてもらいたいです。久々のファッション回、春ですしお洒落な洋服を買って街に出かけましょう。


今回のお話は

最近買った洋服 / 軍物オタク / SÏVA / 2023 SS COLLECTION
BATTLE OF SOCIETY / 最近の若者のファッション / サイズ感問題 / 時代にとらわれない考え方 / カルチャーが感じられないブランド / インフルエンサー / 軍服の生地 / 生地のコスト
CORDURA(コーデュラ)とGORE-TEX(ゴアテックス)の特徴
SDGsとファストファッションの関係 / ジェノサイド企業
ファストファッションの闇 / 今、怒っていること / 税金の無駄使い
made in Japan (国内生産にこだわらなくてはいけない理由) / 少しでも無理をしていいものを買う理由 / 利用されるクリエイティブ / コーデ紹介
Balenciaga / 時計はいいものを / 時計と車 / grounds
スニーカーと革靴 / 政治アレルギー / フットサル / スポーツ系のSNS
クラフトコーラ

前回、そうし君に出てもらったエピソードはこちらです。あわせてお聞きください。↓


以下、各種主要プラットフォームで配信中です。

オールナイト十三は十三を拠点に、関西や静岡の人と様々なカルチャーをトークしながら学んでいく学習型エンターテインメントポッドキャストです。(仮)
以下、お好きな各種配信プラットフォームからどうぞ。

TIGHTBOOTH PRODUCTIONの上野伸平さんが、Supremeの制作に携わってるみたいですね。毎シーズン、何着かデザインしているみたいです ↑

HYPOCRITE 2023 SS COLLECTION 「BATTLE OF SOCIETY」

そうし君がいっていたポケットが多い BATTLEMODE TACTICAL PANTS
MA-1の裏地のようなオレンジ

SDGsとは「持続可能な開発目標」。 簡単に言うと「世界中にある環境問題・差別・貧困・人権問題といった課題を、世界のみんなで2030年までに解決していこう」という計画・目標のことです。 ※「持続可能な」という部分は、「人間の活動が自然環境に悪影響を与えず、その活動を維持できることを意味しています。

POISONLIFE by HYPOCRITE (ポイズンライフ) designer:HYPOCRITE CREATIONTEAM

【HYPOCRITE】のセカンドレーベルとして新しい世代へ向けたデイリーユースウェアを提案。過去のアーカイブやストックしていたグラフィックをメインに使用し【POISON】をキーワードに日常に毒を効かせたさまざまなアイテムを展開。

↑ 面白くて笑ってしまった。。。

オールナイト十三の公式ツイッターはこちら↓
お便りはお便りプラットフォームまでお気軽にどうぞ。


是非、時間を作って、天王寺のMAISON de SIGNまで洋服を見に行ってみてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?