Trans Nippon

日本文化とならわし/蝋燭、水引作家/おむすびと味噌汁 時々.../収集癖/天真爛漫/守…

Trans Nippon

日本文化とならわし/蝋燭、水引作家/おむすびと味噌汁 時々.../収集癖/天真爛漫/守備範囲広い/大阪→京都 訪れた場所や、コレクション、日々の暮らし日記。相棒はCanon Eos kiss X9i 二十四節気とゆたかな暮らし 主宰 日本のちょっといいものwanomono 準備中

最近の記事

【日々颯々】お事汁

「松風颯々聲」松に吹く風の音に、心静かに耳を澄ますと、身も心も松風に包まれ、時を忘れて清々しく穏やかな境地にいたる。という禅語です。 心穏やかに耳を澄ませば、日々の暮らしの中にも颯々とした風の音が聴こえるはず。清々しい日々を重ねていきたいという希望と自由気ままな生活記録です。 すっかり投稿が途絶えてしまい、あっという間に師走になりました。緊急事態宣言も明けた事もあり、今年は様々な場所に紅葉を見に行ったので写真もたくさん撮ったのですが、撮った写真を選んで、レタッチして、その時

    • 【日々颯々】朔日餅

      「松風颯々聲」松に吹く風の音に、心静かに耳を澄ますと、身も心も松風に包まれ、時を忘れて清々しく穏やかな境地にいたる。という禅語です。 心穏やかに耳を澄ませば、日々の暮らしの中にも颯々とした風の音が聴こえるはず。清々しい日々を重ねていきたいという希望と自由気ままな生活記録です。 あれよあれよと11月。今年も残り2ヶ月、昨日から立冬となり暦の上では冬となりました。二十四節気は旧暦を元につくられているので、新暦の現在では少し季節感がズレていますが、「今日から冬です!」と言われても

      • 【日々颯々】読書週間

        「松風颯々聲」松に吹く風の音に、心静かに耳を澄ますと、身も心も松風に包まれ、時を忘れて清々しく穏やかな境地にいたる。という禅語です。 心穏やかに耳を澄ませば、日々の暮らしの中にも颯々とした風の音が聴こえるはず。清々しい日々を重ねていきたいという希望と自由気ままな生活記録です。 小学生の頃はポスターを書いたり、読書感想文を書いたりと学校で関わることが多かった読書週間、社会人になると耳にすることも少なくなりました。そんな2021年の読書週間は10/27〜11/9です。 本を読

        • 【御朱印】京都/松ヶ崎大黒天

          ー都七福神まいりはじめましたー 昔から東寺(教王護国寺)へ参拝へ行く機会が多く、御朱印所で都七福神まいりの大きな色紙を持って並んでいる方をよく目にしました。その頃から気にはなっていましたが、鞄には入らない大きさの色紙を満願するまで折れ曲がったりせずに持ち歩く自信がなかったので諦めていました。 先日、松ヶ崎で写真教室の授業があったので近くにどこか立ち寄るところはないか検索していたところ松ヶ崎大黒天を発見。その時に専用の御朱印帳がある事を知り「これなら鞄に入る」と、都七福神ま

        【日々颯々】お事汁

          【日々颯々】朔日餅

          「松風颯々聲」松に吹く風の音に、心静かに耳を澄ますと、身も心も松風に包まれ、時を忘れて清々しく穏やかな境地にいたる。という禅語です。 心穏やかに耳を澄ませば、日々の暮らしの中にも颯々とした風の音が聴こえるはず。清々しい日々を重ねていきたいという希望と自由気ままな生活記録です。 油断するとついつい書くのを忘れてました。 書きたい事はたくさんあるのですが、どんな風に書こうかなと思うと、うーん...となり思考停止。頑張れ私!笑 今年より赤福さんの朔日餅を全月制覇しようと試みてい

          【日々颯々】朔日餅

          はじめまして!

          とにかく文章を書くことが苦手なので、まずは書く習慣を身に付けようと思いnoteをはじめました。 お話するのは得意なんですけどね。。。 自分の好きなことや、マイコレクション、暦のことなど、マイペースに発信して行きます。 写真ばかりの時や、やたらと文章が短いこともあるかと思いますがあたたかく見守ってください。

          はじめまして!