見出し画像

【日々颯々】朔日餅

「松風颯々聲」松に吹く風の音に、心静かに耳を澄ますと、身も心も松風に包まれ、時を忘れて清々しく穏やかな境地にいたる。という禅語です。
心穏やかに耳を澄ませば、日々の暮らしの中にも颯々とした風の音が聴こえるはず。清々しい日々を重ねていきたいという希望と自由気ままな生活記録です。

あれよあれよと11月。今年も残り2ヶ月、昨日から立冬となり暦の上では冬となりました。二十四節気は旧暦を元につくられているので、新暦の現在では少し季節感がズレていますが、「今日から冬です!」と言われてもピンときませんね。

今月の朔日餅は「ゑびす餅」。11月は収穫に感謝し来年の豊穣を願う新嘗祭があったりする関係か、箱内に稲穂が添えれらていました。
小判の焼印は柚風味、小槌の焼印は黒糖味で2種類の味が楽しめました。
個人的には柚風味がさっぱりしていて好みです。

さて、今週末は生徒さんと京都大原へ秋の遠足へ行く予定です。秋の京都は紅葉の名所として人気の場所がたくさんありますので、混雑を避け少し早めに計画しました。1日かけてのんびり自然を満喫したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?