マガジンのカバー画像

Blog in Japanese

59
翻訳者・通訳者の視点から主に言葉と文化についてつぶやいています。
運営しているクリエイター

#通訳者

通訳交流会 ― 強者の集まり

気の置けない通訳仲間と久しぶりに集まりました。思えば一昨年の交流会はバーチャルで、昨年はハイブリッド開催でした。やっと喪が明けたという感じでリアルに集まり、お喋りと点心を堪能😋 🚌 🆖交通機関のストがあったにもかかわらず、総勢10人の通訳仲間が集まりました。クセのつよい強者ばかりの #通訳者 。話は尽きることありませんでした。 🎓 自宅や事務所で集まるときは、いつもちょっとした #勉強会 を催すのですが、今回はレストランでの会食なのでそれもままなりません。 📚そこで #

専門誌に紹介されました!

『通訳・翻訳ジャーナル』2022年4月号の巻頭連載「 #ボーダーレス通訳者・翻訳者通信 」に紹介されました。リレー形式で世界各国のリンギストとそのお仕事事情を紹介するコーナーで、ドイツ在住の翻訳者として寄稿させていただきました。 20年以上にわたる職業人生を振り返り、しばし感慨にふけりながら執筆しました。読者のなかにはこれから #通訳者 ・ #翻訳者 を目指す方も多いので、ドイツ翻訳業界の概説にも努めました。 同誌は大型書店や通販でお求めいただけます。個人的には、アンケー

東京裁判判決の日に、通訳の仕事について想いを馳せる

山崎豊子著の「二つの祖国」を読んで、そのモデルとなった #デイヴィッド・アキラ・イタミ の経歴と東京裁判での通訳業務に興味をもちました。そこで、読んだのが「 #東京裁判における通訳 」(武田珂代子著/みすず書房)。 そこには、通訳者・モニター・言語裁定官という、通訳手続きにおける三層構造が解説されています。これは、翻訳の国際規格であるISO 17100:2015の「翻訳→ #バイリンガルチェック→最終検品」をどこか思い出させる体制です。著者によると、(ニュルンベルク裁判とは