マガジンのカバー画像

【中長期】日経平均株価ファンダメンタルズ・テクニカル・各指標

42
季節性や日柄観点の特集記事や、EPSやPERなど日経平均の関連指標の記事を投稿します。
運営しているクリエイター

#日経平均

2024年6月度 日経平均中期的展望

金融政策、マクロ経済観点で日経平均株価の中期的な方向性を考察しています。 6月20日執筆 ※…

TW note
6日前
3

2024年5月度 日経平均中期的展望

金融政策、マクロ経済観点で日経平均株価の中期的な方向性を考察しています。 5月29日執筆 ※…

TW note
3週間前
4

2024年4月度 日経平均中期的展望

金融政策、マクロ経済観点で日経平均株価の中期的な方向性を考察しています。 4月27日更新 ※…

TW note
2か月前
3

4/2 04 超長期トレンド確認

100
TW note
2か月前
3

2024年3月度 日経平均中期的展望

金融政策、マクロ経済観点で日経平均株価の中期的な方向性を考察しています。 3月23日更新 ※…

TW note
3か月前
5

【日経平均株価】過熱感はまだ少ないが・・・「利上げ」に要注意

日経平均株価は先物が40000を突破しており、投資やトレードを始めたばかりの方の中には「バブ…

TW note
3か月前
3

2024年2月度 日経平均中期的展望

金融政策、マクロ経済観点で日経平均株価の中期的な方向性を考察しています。 2月14日更新 ※あくまでの更新時時点でのシナリオであり、環境が変わればシナリオを更新していく必要があることをご留意ください。 ※太文字が前回分より更新箇所 【日経平均中長期的展望】 2月上昇継続もしくは高値圏もみ合い、3月MSQ以降流れが変化 【NY市場の直近の季節性、歴史的傾向】 2月は調整局面になりやすい。特に2月14日以降下落していきやすい傾向にある。調整完了後は5月まで堅調な地合いが

1/11日次指標シグナルについて

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

TW note
5か月前
3

2024年1月 日経平均中期的展望

金融政策、マクロ経済観点で日経平均株価の中期的な方向性を考察しています。 1月8日更新 ※…

TW note
5か月前
6

【動画】2024年早春 日経平均安値目途

2~3月につけると思われる安値目途の動画です。先物日足チャートを更新しましたの合わせて動画…

TW note
5か月前
3

【中長期】すでに米国指数よりも弱くなっている

以下の画像は日経平均÷S&P500、NYダウ、ナスダックの指標です。 よくNT倍率(日経÷TOPIX)は話…

TW note
6か月前
1

2023年12月 日経平均中期的展望

金融政策、マクロ経済観点で日経平均株価の中期的な方向性を考察しています。 12月1日更新 …

TW note
6か月前
2

2023年8月 日経平均中期的展望

金融政策、マクロ経済観点で日経平均株価の中期的な方向性を考察しています。 8月26日更新 …

TW note
10か月前
11

【6割越え】ゴールドマンサックスの先物手口と日経平均株価の相関性について

日経平均株価と先物取引高の相関性: 1. はじめに 日本の株式市場における最も代表的な指標である日経平均株価。その動向を左右する要因の一つとして、先物取引の動きが挙げられます。特に、海外の大手投資銀行やヘッジファンドなどの「海外勢」の動きは、市場の短期的な動向に大きな影響を与えることが知られています。実際、海外投資家の日本市場における取引高は金額ベースで全体の約7割を占めるほどの大きな存在です。この記事では、日経平均株価と先物取引高との相関性を詳しく分析し、特に「海外勢

有料
400〜
割引あり