マガジンのカバー画像

【中長期】日経平均株価ファンダメンタルズ・テクニカル・各指標

42
季節性や日柄観点の特集記事や、EPSやPERなど日経平均の関連指標の記事を投稿します。
運営しているクリエイター

#日経平均225先物取引

2023年7月 日経平均中期的展望

※中期的な方向性の参考にしてください 7月31日更新 【中長期的展望】 8月~10月は調整局面…

TW note
11か月前
3

どの時間軸で取引するか事前に決める大切さ

トレード足について トレードでいう時間軸とは具体的にいうと トレード足(チャート上でエン…

TW note
11か月前
5

令和4年12月19日更新 天底ポジチャートだより

写真は日経平均株価のチャートです。 私はこのチャートを参考に225先物や1570日経レバETF、135…

TW note
2年前
14

【日経225】月半ばに向かって下落傾向 5月2013年~2022年パフォーマンス

Sell in Mayというが、金融緩和以降の期間で考えると日経平均のパフォーマンスは決して悪いも…

TW note
1年前
9

米国三指数と日経平均の短期的比較

米指数、目先は値幅調整が起こりやすいか 4月堅調を維持してきた米国指数ですが、決算シーズ…

TW note
1年前
6

【日経225】高いときに売るが吉か 2013年~2022年4月パフォーマンス

上記をまとめたので掲載する。 過去10年間では毎年1%以上の騰落率を記録しており、ボラティリ…

TW note
1年前
5

日経225オプション 建玉、手口表の見方

テキストと写真ベースではわかりずらそうだったので動画にしました。 ポイントをまとめると、以下の価格帯に注目することになります。 ⑴建玉、個別手口ともに差し引きが1000枚以上の価格帯 ⑵数百枚の増加、減少でも連日続く価格帯 ⑶個別手口のクロス取引(同じ会社が同じ価格帯で売り買いとも1000枚など多い枚数の取引)

2/24 NS倍率について

3/2 文言等一部訂正。 日足〜週足レベルでのトレンドを測る上でNS倍率(日経平均現物÷S&P500…

TW note
1年前
8

【日経平均】今は底値からの反発なのか、高値からの戻りなのか

通常、現物のチャートで現在のように75日線の上で推移し、かつ25日線を試す場合は過去の傾向を…

TW note
1年前
11

2/28 日経先物・CFD エリオット波動について

今朝日足、4時間足で良いエリオット波動の形になったので共有しました。 日足の観点では多少…

TW note
1年前
8

2/14 日経ミニ先物 ザラ場寄付き直後のスキャルピングについて

寄付き前の1時間足、15分足をみて判断。寄り付き前にTwitterサークルメンバーに共有しました。…

TW note
1年前
10

2/6 日経ミニ先物 雇用統計直後のエントリーについて

3日金曜の雇用統計直後、逆張りでの売りシグナルが発生するかもしれなかった動きについて解説…

TW note
1年前
5

値幅調整と日柄調整

日足ベースの調整は主に2種類あり、表題の2種類どちらかをこなした後に再度トレンドが発生する…

TW note
1年前
10

1/23 日経先物 20日の振り返り

振り返りをTwitterサークルの皆さんと共有した後は、不定期でその過去ログをnoteに転載していきたいと思います。 20日の動きはエントリーする上でとてもいいチャートパターンになったので、振り返りをまとめました。 注意点は転換がほぼ確定しても、今回ほどの短い時間で値が伸びることは稀だということです。 個人的には26500回復できれば御の字だと思ってました。 補足: チャート底灰色網掛け近辺の26200~26300は前回の下落トレンドでもみ合った価格帯であり、自然とサポー