見出し画像

新年度のはじまり

桜も満開で春爛漫。
お庭には水仙やすずらんなど、季節のお花達が順々に咲き春の日差しが心地よい日が続いています。

早速ですが、ブログのスタートということで、少しだけ自己紹介をしたいと思います。

はじめましての方も、そうでない方も、
はじめまして。
ブログを読んでくださってありがとうございます。

私は、看護師であり、
フリーランスの”ホリスティックナース”として健康相談や講習会、気功指導、訪問でのマッサージ等の活動をしています。
そもそも、ホリスティックって何?という疑問が湧いてくる方が多いのではないでしょうか。
何を隠そう、私自身もほんの5年前まではその言葉の定義もわからず、ただ漠然と、今の医療システムにはない、でも確かに患者さんの役に立てるだろう!と考えていました。
でも、少しでも副作用の少ない、そして誕生〜死を迎える時まで寄り添える看護師になりたい。そんな想いを持って日本を飛び出し、偶然にも?必然にも?タイで出会ったホリスティックドクターに弟子入り。

英語なんぞや中学校1年生レベルだったにもかかわらず、
私「私はホリスティックナースになりたいんです。」
先生「ホリスティックナースって、お前意味わかってるのか?」
私「I don't know anything yet.」(まだ全然わからない)

というのが、今の私のはじまり。
もちろん、そこに辿り着くまでにもそこに辿り着いてからも沢山の出会いに支えられているのですが、書き始めれば長くなるので、今日はここまで。

今は、海まで5分のどのつく田舎で、祖母(通称おばば)86歳とゆるりと暮らしながら、治療院の開設を目標にDIYに挑戦中です。(ホリスティックですから、環境調整(自宅のリフォーム)だって看護の一貫!と本気で思っている。笑

”Life is beyond movie.”

私が日常を過ごす中で、よく使う言葉の一つです。
時に涙を流すほど笑い、時に目が宇宙人になるほど泣いて、時に頭皮の毛穴が開くほど喧嘩し、時に転んで指が曲がらなくなるほどに必死にもがきながらも、(実体験)
一日一日を最期の瞬間に向かって大切に生きる。
気づきと感謝をもって。

人生は、映画を超える程に喜びと感動、そして心が痛む出来事にもあふれています。
大切なことは、たくさんの幸せを得ることでも、悲しみを避けることでもなく、どんな状況の中でもバランスを保ち続けることだと思っています。
そして、そのバランスを調整するサポートをすることが、今の私のプロフェッショナルです。

このブログは、健康に興味がある人、看護師さん、介護士さん、介護をしている人、ホリスティック看護を学びたい人、スピリチュアルケアに興味がある人、東洋医学に興味を抱いている人、闘病中の方、家族の闘病を支えている方、そして、大切な家族を亡くした方などに届くといいな〜なんて想像しながら、書いていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?