見出し画像

■ 安谷川御嶽 ■

道沿いにあるのですぐに分かります

一度、撮影していたのですが、理由は不明なのですがnoteに載せていなかったので、改めて載せることにしました。

安谷仁御嶽は首里にあり、赤い門が目を引く御嶽です。御嶽の裏には神聖な岩と木を中心とした石囲いがあります。琉球国由来記によると、琉球王国時代の高級女神官・首里大阿母志良礼(しゅりのおおあむしられ)が仕える御嶽でした。

ここで催事をおこなっていた?

ちなみに、御嶽の奥には鍾乳洞があります。僕は怖くて入りませでしたが、中には祭壇があるそうです。

中に入るのは自己責任で

昭和52年6月、市指定有形民俗文化財に指定されました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?