見出し画像

パーソナルカラーリストを目指したキッカケ①

〜パーソナルカラー診断はアラサー以上に受けてほしい〜

キッカケの一つが、

母に本当に似合うモノを着て欲しいと思ったから。

母は、たまに
目を疑うような
とんでもなく似合っていないものを買ってきては、『コレいいでしょう〜』と
ウキウキしながら披露してくれます。

例えば、

色が似合ってない
シルエットが似合ってない
ブランドが子どもっぽい
生地が良くない
『今』じゃないデザイン

を複数組み合わせた感じ。

うーーーーん。どうなんでしょう。
と思っていると案の定、


『似合ってない』モノは、結局たいして着ないまま
お蔵入りになってしまいます。

逆に似合う色の服を着ると、


本当に“瞳”の輝きが変わります。


すごく綺麗だね。って言葉がサラッと何度も出てきてしまいます。

似合ってない服を着ている時とまるで別人みたいになります。


化粧を変えた訳でも、髪形を変えた訳でもないのに。


いつも、それくらい綺麗でいたらいいのに
何故かまた恐ろしく似合ってない服を買ってくるのです。

そんな母に
『似合う』と『似合わない』の差は何なのか、
理由をきちんと説明したかったし、
理論が知りたかった。

『安かったから』

という理由で、似合わない服を買うのも着るのも
して欲しくなかった。

いつも『似合う色』を味方につけて
綺麗でいて欲しい、オシャレを楽しんで欲しいと思っており、

きちんと学べば母だけでなく、そういうお手伝いが出来るんだなぁと漠然と思ってました。



パーソナルカラー診断は、
今若い子たちの間でも凄く流行っていますが

元々パーソナルカラーには

『その人の持っている色味や質感に調和し、自然と美しくみせる効果』

『肌トラブルや悩みを補正する効果』



などがあり、
アラサー以上の方の方が効果てきめんだったりするのです。

若い人や肌トラブルがない人の中には『似合うor普通』くらいの差しかない方もいます。


そろそろ若さでカバー出来なくなってきたぞ〜
肌トラブルや悩みが増えてきたな〜


なんて方こそ、
自分に『似合う』と『似合いにくい』を知って

知った上で思いきりオシャレを
楽しんでほしいな〜と思っています。


色を味方につけてしまえば

凄く服選びが楽になるし、
クローゼットも整理できるし、
余計なもの買わなくなるから節約にもなっちゃうんです。

こんなにいい事尽くしなら
皆さんに知ってほしいですよね!やっぱり!

これがキッカケの一つ。


#パーソナルカラー診断 #アラサーファッション #アラフォーファッション #アラフィフファッション  #体験型ギフト #JPFCA

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?