見出し画像

新体制でスタートしています。

少々間遠になっていましたが、(株)トーヨーシューズです。
note投稿、再び再開します。
実は、この間、弊社の体制も代わりまして、弊社の楽天のショップ「快適靴生活」の担当も代わり、新体制で臨んでおります。

では、まずご紹介しましょう。新しく担当した牛尾です。

快適靴生活の店長、牛尾です。

この度、(株)トーヨーシューズのネット販売店舗、「快適靴生活」の店長になりました牛尾と申します。今まで、卸売りの営業部門で、得意先の担当者様と顔を見ての商売をしていたのですが、ネット販売ではお客様のお顔を拝見することができません。
そして、足の形は皆様、個性があり、ぴったりと合う靴に出会うのは簡単ではないと思っています。
ですので、ご質問には丁寧にお答えして、顔が見えなくても、不安にならず、快適で履き心地のよい靴に出会えるお手伝いをしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。

今後とも、牛尾の方よろしくお願いいたします。

今後の展開について。

さて、
前回の「note」では消費生活アドバイザーからの視点でお話を進めてまいりました。その際、これまでのお客様からのお申し出を分析し、お客様へ販売時点での説明が大切であると話を締めくくりました。

そこで、弊社にて、今までの有り様から、何か前へ進めていければと思っています。
今回まず、弊社ショップ「快適靴生活」で、ご購入いただいたお客様に、説明の文書を同封できれば、と考えています。

まず、屋外で履く前に、していただきたいことをお伝えし、お客様に感謝と安心感でご購入のフォローをしていきたいと思います。

そのうえで、今までnoteに投稿していたことをまとめて
その時々、季節に応じて、またちょっとした豆知識などをお伝えできる「快適靴通信」なるものなど、ご購入の際に、同封できればいいかなとも考えています。

靴独特の事情として、履いてみないとわからないことがあること
さらに、基本的なお手入れの仕方
そして、その材質によっての長所・短所などを、書き加えて、
「ネットでの靴の購入の不安感」を少しでも払拭し、
ぜひ、「快適靴生活」というネットショップでの購入のファンとなって、リピーターになっていただきたく考えます。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?