見出し画像

【note大学】立夏のスタディ祭にジョインします(第5問理科)

この度、note大学のstudy部主催で『立夏のスタディ祭』が開催されていますので、私も参加させていただきます。

note大学は『ひな姫様』がオーナーのサークルになります。

入会している人がとても多く活気があるので、どこのサークルに入ろうかな?と悩んでいる方は一度覗いてみてはいかがでしょうか。


開催期間:5月5日~5月21日までです。

このイベントはnote大学に所属していなくても参加できるみたいなので、是非参加してみてはいかがでしょうか。
noteに書くものに困っている方や新しいモノを書きたい方は絶対に挑戦したほうがよいと私は思います。

study部のマガジンも紹介したいので是非ご覧ください!


今回のイベントに参加すると下記のようなメリットがあるみたいです。

🍎参加するメリットまとめ
🍏参加した記事はすべて専用マガジンに入り、かつStudy部通信などで紹介されますので多くの方に読まれます!
🍏参加者同士でスキ・フォロー・コメントなどで褒めてもらえて自己肯定感が大幅アップ!
🍏勉強の楽しさを深く味わうことで、あなたの人生や生活が豊かになります!教養ある魅力的なヒトになれば恋愛もうまくいくかも?
🍏ひょっとしたら奨学金(サポート)までもらえちゃうかもしれません!

たくさんの人に読まれて認知度が高まる可能性がありますよということみたいです。
もし、たくさんの人に私の記事を読んでもらいたい方や影響力を上げたい方には参加したほうがよいと思います。

さて、今回の立夏のスタディ祭では9つの問題があるみたいですが
今回は『第5問の理科』に挑戦しようと思います。

第5問の理科の問題内容と回答

以下に示す、Study部部員で癒し系noter祐希さんが書いた『わくわくする心と好奇心を忘れないで』と題する記事では、『ひとしずくの水』という科学絵本が紹介されています。この記事をよく読んで、あとの問いに答えなさい。なお本問は2021年 中村中学校「社会」の入試問題を参考に作成しました。


問1 「ひとしずくの水」(一粒の水滴)には、水分子がいくつ含まれていますか。以下の条件に従って求めなさい。(15点)

🐣<条件>🐣
✅アボガドロ定数を 6.02 × 10^23(10の23乗)個/mol とする。
✅「ひとしずくの水」の体積を0.036mLとする。
✅水の密度を温度にかかわらず1.0g/㎝3とする。1mL=1㎝3である。
✅水分子の分子量を18g/molとする。

回答:

(0.036÷18)✖(6.02✖10^23) = (2✖10^-3)✖6.02✖10^23=12.04✖10^20=1.204✖10^21

問2 次の文章を読んであとの問いに答えなさい。

画像2

世界保健機関によると、生きていくためには1人1日あたり約50Lの水が必要とされていて、何時間もかけてその水を得るために水汲みに行く人も世界にはたくさんいます。国連児童基金の資料によると水汲みの仕事は主に女性と子どもの仕事となっていて、水汲みの仕事をする約75%の人を占めています。1日に必要とされる水を壺やタンクに入れて何往復もすることは時間がかかるだけではなく、事故の危険性も増す大変な仕事です。重い水を運ぶ時は頭の上に壺を載せて運ぶことも多く、体に対する負担も増しています。

画像3

上の文章に関連して、以下に示すのは、「Qドラム」と呼ばれる道具の写真です。

画像1

(画像はこちらのサイトから引用しました)

Qドラムを使用すると、水汲みの仕事の苦労を大きく軽減できることが期待されます。その理由を、上の写真を参考にして簡潔に答えなさい。(15点)
➡手に持つ心配がないため水をこぼす、落とす心配がなくなる。
人以外に水汲みのため家畜を使うことができる。
小さい子供でも水汲みができる。

問3 水汲みの時間が短縮されると、発展途上国の女性や子どもにとってそれぞれどのような可能性が広がるとあなたは考えますか。あなたの考えを簡潔に述べなさい。(25点)
水汲みは重労働だと思うので、その時間が減れば体への負担が減りケガに悩まされる心配がなくなる。
家族や自分のための時間を確保できる。
水汲み以外の仕事を行うことができる。

問4 実際にはQドラムは現時点であまり普及していません。それは生産にかかる費用が高く、アフリカの人々には購入できる金額ではなくなってしまったことが最大の理由です。デザインは実際に使用する人のことをよく考えてあり、評価も高かったのですが、とても残念な結果となっています。

これまでの問い全体を踏まえて、「不可能を可能にすること」「世の中の理不尽さ」「困難を乗り越えた経験」「水」「科学絵本『ひとしずくの水』を読んだ感想」「わくわくする心と好奇心を忘れないことの大切さ」などのテーマを各自で自由に設定し、詳しく論じなさい。(45点)

わくわくする心と好奇心が人間を動かしていくと私は考えています。
人間には知的好奇心があり、それを満たすためには考えて行動できる力があります。知的好奇心は『不可能を可能にする』ための大きな原動力になると信じています。
世界の困難や問題は山積みですが、私たち1人1人が考え行動すれば困難を乗り越えられると思っています。

※最後に

今回は『立夏のスタディ祭』への参加記事を書いてきました。


✅このお話の要約

・第5問の理科にエントリー

・問題には全て回答させていただきました。


以上です。


いつも読んでいただき ありがとうございます



この記事が参加している募集

この記事がもしあなたの役に立ったならばとても嬉しいです!! サポートするかはあなたに任せます。 もしサポートしていただきましたら、クリエイター活動に役立てます😀