見出し画像

両立を考えるお母さんへ、僕らができること

ストレスマネジメントの中の「教育」を考えたとき、お母さんに対しての「情緒的サポート」のトレーニング研修があったら良いと思いますね。
この場合の対象者は夫や同僚( *ˊᵕˋ)
「効果的な労いの言葉がけ」や「話の聴き方」など「ひとりにしない」をこころがけたもの。
 
 仕事や家庭などら複数の役割を持ち、職業・妻・母親といった役割負担が大きくかかる時期。特に6歳以下の子育て中のお母さんには「家庭生活への完全主義傾向」があり仕事があれば「仕事での役割達成を阻害する」ことで「精神健康への影響」が大きいという研究結果が示されています。

 家庭内の役割のバランスは、子供の成長とともに変化します。
そのライフステージに合わせて「どの程度完全性を発揮するのか」の柔軟な変容が必要になると思います。
→ストレスの認知評価モデル(一時的評価→二次的評価→ソーシャルサポート)

「時間葛藤」を感じやすく、常に「時間がない」と感じていることで抑うつや人生の不満足に繋がっている。


「自分の思いのままの仕事や家事が困難になる」ことで、キャリア形成やこれからの希望に大きな影響が出るのは言うまでもありません。
 
 キャリアコンサルティングへの考え方は、今後の働き方や子育てへの希望となりえます。
そして労務管理におけるコンサルテーションの重要さを自覚した取り組みを行いたいと思います。

ようかんのnoteにお立ち寄りいただき、ありがとうございます! サポートは周りの「大切な方々のサポート」に使用させていただきます。おもう気持ちの連鎖を大切にさせていただきます✨   ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ ᵗᑋᵃᐢᵏ ᵞᵒᵘ*