最近の記事

興味ある ?和楽器の弦の製法と産地

三味線の弦は、どこで作られているか知られていますか? 和楽器弦の産地が賊ヶ岳山嶺にあります。 湖北地方のひとつである滋賀県長浜市木之本町は、今も人の手によってまゆから原糸がつくられ、そこから弦にするまで10を超える工程が手作業で行われています。 そもそも日本では、明治以降、大量の生糸を海外へ輸出してきました。当時、養蚕業・絹糸生産は貴重な外貨獲得産業として近代化の礎を築きました。農家にとっても養蚕は貴重な現金収入源で、全国各地で生産されていました。 しかし、太平洋戦争以降

    • 阿波踊りは、公共事業ではない! 祭りに税金を投入する弊害。

      今、話題になっている、 阿波踊りで「総踊りをやめるやめない問題」の1件。 https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-20180813-50055/ 市長は勘違いをしている。 根本を、そして本質を理解していないから、問題が大きくなっている。 まず、祭りは公共事業ではない。 みんなが(無料で)楽しむ=公=自治体の仕事 という式はあてはまらないのだ。 市からは、こんな言い訳が聞こえてきそうだ。 「規模が大きく

      • 国民的アイドルに届かなかった「ベイビーレイス」。 実力派の彼女たちを押さえつけた古臭さ。

        1 良い楽曲  2 メンバーのキャラ立ち 3 印象的な振り付け perfume、ももくろ、でんぱ組、人気が出るアイドルには、この3拍子が揃っている。 さて、ベイビーレイズが解散した。 次のトップアイドルは彼女たちだと思っていただけに非常に残念だ。 彼女たちは、全員ビジュアルもいいし、個性分けもわかりやすい。 また、 「真夏の涙腺を刺激する圧倒的なボーカル」「りおとんの発する儚さと危うさ」 など、これまでのアイドルグループにはない魅力を備えていた。 また、引退コ

        • 都心の廃校に美術館。子どもたちの声が蘇った。(東京都新宿区)

          戦前に建てられたにも関わらず、少子化の影響で廃校になってしまった新宿区立四谷第四小学校。その歴史的な校舎を残す手段の一つとして、「東京おもちゃ美術館」は2008年に開館しました。もともと、おもちゃ美術館は、中野区で約40年前に開館した民間のミュージアムです。 「おもちゃは、人間が初めて触るアートである」 と唱え、世界各国の美しいおもちゃに実際に触れて遊べることを特徴としていました。おもちゃで遊び、一緒に来館者と会話を楽しむ私設美術館として、細々と活動を続けていましたが、四

        興味ある ?和楽器の弦の製法と産地

        • 阿波踊りは、公共事業ではない! 祭りに税金を投入する弊害。

        • 国民的アイドルに届かなかった「ベイビーレイス」。 実力派の彼女たちを押さえつけた古臭さ。

        • 都心の廃校に美術館。子どもたちの声が蘇った。(東京都新宿区)