九州ファシスト党〈我々団〉座談会「〝助成金アートの首領〟を弾劾する!」(その2)

 【外山恒一の「note」コンテンツ一覧】

 「その1」から続く〉
 〈全体の構成は「もくじ」参照〉

 「九州ファシスト党〈我々団〉」の党員3名(外山、山本桜子、東野大地)による座談会である。2015年8月20日におこなわれ、紙版『人民の敵』第11号に掲載された。
 山本と東野は党内の「芸術部門」を称して、その機関誌『メインストリーム』の発行を2011年9月に開始した。彼らがとりあえず攻撃対象として設定したのが、「地域アート」などと総称される、行政などからの助成金に依存し、市街地活性化など〝街おこし〟〝地域おこし〟に貢献することを謳う全国各地の大小の芸術(とくに〝現代美術〟)イベントであり、その旗振り役とされる東京芸大教授・中村政人氏である。
 実は、2人が「地域アート」を問題視して何やら動き回っていること自体はもちろん外山も把握していたが、それが一体どのような〝問題〟なのか、そして彼らがその〝頭目〟と見なす中村政人氏とは一体どのような人物なのか、詳しい話を2014年11月に初めて聞いたのが、すでに公開した「現代美術シーンという“原子力ムラ”」である。
 この座談会はその9ヶ月後に改めて、彼らの闘争状況や問題意識の変化について聞いたもので、このさらに1年以上後(2017年3月)に、これまたすでに公開済みの「“助成金まみれアート業界”を叩き潰すための作戦会議」がおこなわれた、という時系列となる。

 第2部は原稿用紙換算22枚分、うち冒頭11枚分は無料でも読める。ただし料金設定(原稿用紙1枚分10円)はその11枚分も含む。
 ( )内は『人民の敵』掲載時にもともとあった註、[ ]内は今回新たに付け加えた註である。[ ]内は字数計算には入れていない。

     ※     ※     ※


 〝オリンピックに貢献する(したい)〟現代アート

山本 ……〝地域アート〟の話を続けていいですか?

外山 どうぞどうぞ。

山本 こないだ、中ザワヒデキさんと中村政人さんと、あとデザイン系のベンチャー企業の社長みたいな人とファッションデザイナーの人が、4人でトーク・イベントをやってて……。

東野 もう1人いませんでした?

山本 あ、日比野克彦さんもいた。

外山 東京で?

山本 うん、「3331」で。それはさっきの、中村政人さんの10年ぶりの個展の詳細発表をやる〝合同記者会見〟ってのとセットのイベントだったんだけど、今後2020年までの美術シーンのあり方について……[この座談会は2015年におこなわれている]。

外山 東京オリンピック基準なんだ(笑)。

山本 そういうことです。2020年を見据えて、アートと社会の関わりについて考えよう、っていう。

外山 国家プロジェクトにアーティストはどう貢献させていただくべきか(笑)。

山本 そうなんですよ。オリンピックに際してアートはどういう役割を持ちうるか、って問題意識がもう前提なんです。

外山 〝オリンピックに貢献する〟のが前提なのか。

東野 それをすごく素朴に云ってるんでしょ?

山本 そう。こいつらバカだと思った(笑)。中ザワさんだけがやっぱりちょっとヘンだったの。そもそもアートが何らかの役割を担うべきなのか、ってとこから話を始めるべきだろう、と。〝役に立つ〟ことを自明の前提とするんなら、この場ではもう〝心を打つプロパガンダ芸術〟の話だけしてろよ、みたいなことを云いきって、もちろん1人で終始浮いてた(笑)。

外山 このテの連中は、例えば大阪万博の時に美術シーンの人たちが、やっぱり国策協力派の美術家の方が当時も多かったから問題になったんだろうけど、一部ではあれそういう美術のあり方を問題にして、いろんな抵抗を試みたという故事には目を向けないの? だってさすがに知らないわけではないでしょ、そういう日本現代美術の歴史を。

山本 もちろん知識としては持ってるはず。そもそも中ザワさんが最近急にいろんな美術系メディアからお呼びがかかるようになったのも、近代から現代にかけての日本の美術史を独自の視点で概説した作品を発表したからで、その中ではそういう〝国家事業とアート〟みたいなテーマにもかなりの分量が割かれてるし……。

外山 その中ザワさんの文章を、その界隈の人たちもみんな読んでるんじゃないの?

山本 そりゃ読んでますよ。

外山 そのはずだよね。なのに……まあ〝読めない〟のか。アタマの悪い奴は何を読んでもダメだもんな(笑)。


 〝助成金アート〟を日本各地に移植する策謀が……

山本 ベンチャー企業のデザイナーみたいな奴が……そいつは元々は広告会社の出身なんですけど、美大を出て広告会社に就職してずっとデザイナーやってて、やがて独立して自分のデザイン会社を持つようになったって人。で、「やっぱり日本人なんだから、アーティストも国のために何かやれたらいいと思いますよね」みたいなことをキラキラしながら云ってて、ほんっとにコイツは頭が悪いんだと思った(笑)。

外山 そうですか……〝お国のため〟ですか……。

山本 「日本人である以上、誰もが東京オリンピックに関わりたいですよね」って(笑)。ところが一方で「だけどアートが何かの踏み台に使われてしまうことを、ぼくは危惧しているんです」とか云うから、おっ、意外と〝国策芸術〟みたいなものへの批判的視点も持ってるのかな、とちょっと期待したんだけど、「アーティストがせっかく頑張ってテザインしたりしても、自分自身の利益を守りきれずに、タダ働きのようなことをさせられることがある」みたいな方向に話が進む(笑)。つまり彼は経済とか経営に関する知識やノウハウはいっぱい持ってて、「ぼくみたいなのを起用して活用しないと、美術シーンのみなさんは損をしちゃいますよ」っていう……。

外山 自己アピールだったのか。

東野 予想の斜めを行きますね(笑)。

外山 つまり彼が云いたかったのは、ただ〝お国のため〟に尽くすだけではなく、個々のアーティストの私的利害も同時に確保しうるように、知恵を絞らなければいけませんよ、っていう?

山本 そうそう。

外山 素朴な愛国者より百倍タチ悪いじゃん(笑)。

山本 結局つまり……。

外山 〝国家への貢献〟と〝私的利害〟とを両立させましょう、と。

山本 シンポジウム全体の流れは、オリンピックとかを含めた社会のさまざまな動きの中に、〝アーティストの居場所〟をどう構築していくか、みたいな話。若いアーティストたちが、「君の〝居場所〟もちゃんとあるよ」って云ってくれる人を求めてて、その期待に応えてくれてるようなイベントだと思った。
 で、ヤクザでもベンチャー企業でも、中川(文人)さんに云わせれば学館の権力を掌握した法大黒ヘルでも一緒だってことなんだけど、組織を伸ばすためには、数が限られた既存の役職に身内を抜擢していくんじゃなくて、ウジャウジャと有象無象が頑張ってる中に、わりと長いこと頑張り続けてる奴を見つけて声をかけて、「君にもそろそろ何か〝肩書〟が必要だね」って、テキトーに新しい部署をでっち上げてそのトップに据えてやるのがいいんだって。そしたらその人自身も喜んで、ますます頑張ってその部署を大きくして、そこからまた枝分かれしていろんな動きが自動的に始まって……ノイホイさん(『人民の敵』第11号に登場いただいてる菅野完氏)が調べてる、次々とフロント団体をでっち上げて運動を拡大させていく日本会議のやり方[のち2016年4月に単行本化され大ベストセラーとなった菅野氏の『日本会議の研究』参照]にもすごく似てる気がする。
 結果的にいつのまにかあちこちに〝入り口〟が出来てて、パッと見には全体がどうなってるのか分かりにくいんだけど、よくよく見ると全部が同じところに集約されてるっていう。それは最初から今のような構造のネットワーク全体の組織図的な青写真が誰かの頭の中に存在したわけではなくて、マーケティングやベンチャー経営的な発想でいろいろやってるうちに結果としてこうなってきたんでしょうね。そういう成り行き的な増殖の仕方が、あんまり知性が感じられないぶん、ますます気持ち悪い(笑)。

外山 せめてもっと謀略的であってくれれば、と。

山本 中村政人が、「ぼくは20年のオリンピックなんかより、もっとでかいことを考えてるんです」的なことも云うんです。オリンピックは単なる通過点で、現時点では各地にバラバラに存在してる〝アート・プロジェクト〟を統合する上部団体のようなものを作って、なぜか「コマンドN」がその事務局みたいなとこに収まって……っていう話に聞こえちゃうんです。クートベ[現在の「教養強化合宿」の前身である〝革命家養成塾〟]みたいなのを作ることも考えてるらしい。〝アート・プロジェクト〟をより効率的に運営していくノウハウとか、助成金の取り方とか……。

外山 全国からそのテのグループのリーダー格を1ヶ所に集めて、ノウハウを伝授してまた全国各地に送り返すんだな。その結果、そういうのがますます強固に日本全土を汚染していく……。

山本 そう!

東野 気持ち悪いなあ(笑)。

山本 そんでその〝クートベ〟の講師陣として、さっきの「日本人である以上やっぱり貢献したいですよねー」みたいな奴らが揃えられるに決まってるんだ(笑)。どんどんそういう展開が進んだ場合に、例えば別府[大分県]の人たちは誰かを〝クートベ〟に修行に行かせて、宮崎の人たちは誰も送り込まなかったとしたら、宮崎はこのネットワークからハジかれて、いろんなイベントを企画しても彼らの宣伝網に乗ることもなく、ますます格差が開いていくと思う。

外山 そんなろくでもないネットワークからはハジかれた方が宮崎のためですよ(笑)。……やっぱりシールズなんかと同時代的な現象、という気がするね。〝シールズ方式〟も今どんどん全国に拡大してて、何だかなーって状況を蔓延させてるじゃん。だけどそんなふうに〝シールズ的なもの〟や〝中村政人的なもの〟が拡がっていけば、自動的に〝アンチ〟の人たちも出てくるでしょ?

山本 それはそうだと思う。

外山 そういう人たちを我々の側が組織できればいいんだよな。……それにしても、〝それで食っていく〟ってことと結びつきやすいのは、アート方面ではどうしても〝広告業界〟になっちゃうよね。だからこそ逆にアートの側が、〝どうやって食っていくか〟ってテーマを追求するようになると、そこに必ず広告業界の奴がしゃしゃり出てきて、ますますウサン臭い方向に話を進めてしまう。それは必然的な構造ではあるんだよね。

山本 〝アート〟と〝デザイン〟は別ですよ。

外山 原理的にはそうなんでしょうけど、実際、美大とか出ても、就職先のかなりの部分を広告業界が占めるんじゃないの?

東野(Fラン芸大出身) 〝かなり〟かどうかは分からないけど、そういう就職先を希望する人は多いです。

山本 でも、そっちに行ける人はまだいい方でしょ?

東野 うん。

外山 いや、美大で勉強する内容と多少なりとも〝関係ある〟進路としては、広告業界が圧倒的なんじゃないかなあ、と。全体の何割がそっちに行けるかはともかく、〝関係ある〟仕事は他にはほとんど存在しないんじゃないかな。

山本 大多数は〝役立たず〟として社会に放出されて、そういう人たちをどうにか改めて社会に包摂してあげるために、こうやって中村政人みたいなのが頑張っていろんなポストをでっち上げて、〝アートで食っていきたい〟とか〝アートで誰かの役に立ちたい〟とかの承認欲求に飢えてる、かつてアーティスト志願だったような人たちがワラワラと集まってる。


 アートで街は〝街おこされ〟てるのか?

外山 しかしこういう中村政人みたいなアート業界のろくでもない連中については、そのモチベーションも含めて理解できなくもないんだけど……カネの出どころって結局は税金でしょ? 税金を引き出そうって側の動機は考えるまでもないんだけど、税金を出す側は、なんでこんなしょーもないことにカネを出すの?(笑)

山本 うーん……。

外山 どう考えたって、税金のムダ遣いじゃないか。

山本 ……分かんない(笑)。

ここから先は

4,579字

¥ 220

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?