2015年1月の「ヒット曲研究会」(もくじ)

 【外山恒一の「note」コンテンツ一覧】

 「その1」冒頭で触れているように、外山は96年から97年にかけて、〝ヒットチャートから時代状況を分析する〟という主旨の座談会シリーズ「ヒット曲研究会」を主宰し、そのテープ起こしを単行本化した『ヒット曲を聴いてみた』(駒草出版・98年)をカルチュラル・スタディーズの知られざる金字塔であると『全共闘以後』(イーストプレス・18年)でも自画自賛している。
 以後、同様の試みは2010年と2015年にも(座談会メンバーを完全に入れ替えて)おこなわれ、テープ起こしはそれぞれ紙版『人民の敵』第7号および第5号に掲載された。うち後者、2015年1月29日に福岡でおこなわれ、『人民の敵』第5号のコンテンツとなったものを公開する。
 座談会参加者は外山の他に、例によって福岡での対談や座談会企画の常連である極右天皇主義者の藤村修氏、そして「九州ファシスト党〈我々団〉」党員の東野大地、および「教養強化合宿」の第1期生でこの座談会当時は「西南学院大学アナキズム研究会・議長」を称していたM君である。
 もっとも、かつて90年代後半のそれとは違い、2010年代の2回の「ヒット曲研究会」はあまり上手くいっているとは云いがたい。その背景には、座談会のメンツの問題以上に(90年代後半の参加者の顔ぶれは、これまた「その1」冒頭で触れているとおり錚々たるものだ)、そもそも〝ヒットチャート〟なんてものに何か意味を見出しうるのか、という時代状況の変化がある。そして2010年、2015年のいずれも、座談会冒頭でそういう話をまずしている。
 とはいえ今回久々に読み返してみると案外フツーに面白かったので、まあこれはこれでよしとしよう。
 「その3」の途中、湘南乃風に話題が及んだところでテープレコーダーが電池切れでストップ、ヒルクライムなどの話題も飛んで、話が脱線して〝ヒット曲〟でも何でもない、反原発派の一部で当時ちょっと話題になっていたパンク系の某アマチュア・バンドの曲を寄ってたかってディスりまくっているところで録音再開となる。そのためもあり、扱っているミュージシャンはセカオワ、ラッドウィンプス、サカナクション、ONE OK ROCK、椎名林檎、サザンとかなり少ないことをあらかじめ断っておく。

 その1(原稿用紙25枚分・冒頭13枚分は無料で読める)
 そもそもどれが〝扱うべきヒット曲〟なのか?
 音楽は〝違法に聴く〟のが主流
 じゃあとりあえずセカオワでも……
 典型的な〝悪しき相対主義〟

 その2(原稿用紙23枚分・冒頭12枚分は無料で読める)
 ロックの〝クールジャパン〟化
 〝戦わないこと〟を正当化する反革命ソング
 セカオワとラッドウィンプス
 悩み多き青少年の実存の吐露
 サカナクションは〝実存くん〟には不人気

 その3(原稿用紙26枚分・冒頭13枚分は無料で読める)
 ONE OK ROCKの〝無意味な歌詞〟にこそ……
 録音失敗!
 なぜか超マイナー・バンドの〝反原発ソング〟を俎上に
 キヨシローの反原発パフォーマンスを振り返る
 ロックの政治性は〝歌詞の内容〟などとは関係ない

 その4(原稿用紙28枚分・冒頭14枚分は無料で読める)
 芸術性と政治性の両立は可能か?
 椎名林檎「ニッポン」は〝ナショナリズム賛美〟なのか?
 「ありあまる富」を〝返してもらう〟のが左翼運動
 サザン「ピースとハイライト」の紅白パフォーマンス
 オリンピック礼賛ソング「東京ヴィクトリー」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?