見出し画像

コンセプト設計は大事。

今週も打ち合わせ続きの1週間。いろんなお話をいただいたので整理整頓しているところです。私たちに求められている事がそれぞれ違っていて、ご提案の内容も会社さん毎に違っています。「販路」の広げ方、「人材」の募集についてのお話が多いです。というかほとんどそこですね。

「営業」という言葉にはマーケティングとかコンセプトとかカタカナ語が
たくさん出てきます。

マーケティング・コンセプト

聞いたことあるけど・・・
本で読んだことあるけど・・・
ニーズ調査じゃないの?・・・

私もそんな感じでしか思っていなかったこの二つのワード。
そもそもです。本質的な意味を理解してなかったんですよね。

「運だけは強い」そう豪語している私ですがやっぱり運は強かったです。
自社のサービスや商品をどうやって世の中に広めていったら良いのか。
ここの壁にぶち当たっていた時、実践されている人に出会い、
教えてもらえることに。一期一会です。出会って速攻教えてもらい、
やっとほんとのところのマーケティング・コンセプトの意味を
理解しました。

ここ最近は販路開拓や商品開発で悩んでおられるとお聞きすることが増えたので教えてもらったことをそのままお客様にもお伝えしています。
時間がかかるので概要ですが。。。

【戸屋が教えてもらってること】
●マーケティングって?
商品・サービスをお客様に届けるまでにはプロセスがあります。

1.コンセプト設計
2.認知
3.興味
4.信頼構築
5.集客
6.販売

このプロセスの1番が非常に重要。これがマーケティングの根本。
「誰に」「どんな未来を届ける」商品、サービスなのか。
「どう世の中のためになる」商品、サービスなのか。

これを明確にしたらアピールするキャッチや商品名が決まります。
明確でないものは届けるものが明確ではないので販売に繋がらない、、、
ということになりますね。
製造業のほとんどの方は考えたことがないことだと思います。
考えたことがないというよりも自然と身につき実践している。
そんな風にも思います。
自社の技術、サービスが「誰に」「どんな未来を届ける」のか。
頭を捻れば捻るほど熱が出そうになりますが

ここが決まればあとのプロセスは簡単になります。
ここが決まるとお客様層が明確になり意識が変わります。
ここが決まれば自社の商品、サービスの意義が明確なります。

●コンセプト設計と言われても・・・・・
コンセプトってなによ!?ってなりません?私はなってました。
何でもかんでもカタカナで言うたらええんちゃうで!とか思いながらwww

コンセプトとは「時代が求める新しい価値観を提案すること」
時代に沿ったニーズに対して自社のサービス、商品でどんな新しい価値を
提供できるのか?を考えてアウトプットすることだと解釈しています。

自社の商品、サービスが

「時代が求める新しい価値観になっているかどうか?」

うーん。なかなか難しい。。。
コロナの蔓延により求められる価値も変わってきました。
ここはいろんな視野で物事を見て考える必要があります。

【MACHICOCOでも実践中】
今日は土曜日で比較的時間が取れるのでスタッフと「コンセプト設計」を
やってました。午後からスタートしたのですがうちの1事業の
コンセプト設計が終わったのは18:00でした( ̄▽ ̄)

自分が一人で考えて伝達しよう。

経営者だし、方向性を定めてからみんなに伝達を。。。
そう思って自分で考えていましたがあまりにまとまらないので
スタッフと一緒に考えることにしました。
うちの場合はスタッフが多角からの視野で考え、ツッコミを入れてきます。
製造業界での経験がない分、一般的な視野を持っていて質問が鋭いのです💦
時々あたふたしそうになりますが、この質問攻めがコンセプト設計するに
あたっては重要なことだったります。
人から質問されるといくらでも答えを話しながら頭がまとまってくるのです。自分だけだとなかなかまとまらないんですよね。これが。

そんなこんなで5時間かかって明確化したコンセプトはこちらです。
<商品開発・製造事業>
こだわり100%の商品化でお客様の"ファン"を創る。
自社の専門性を社会の役に立てようとされているお客様の商品化サポート
します。町工場とお客様、そしてMACHICOCOが楽しみながら商品を創り、
世に送り出していきます。

ここに辿り着くまでホワイトボードを何回書き直したか・・・・・
(壁全部ホワイトボードにしたい)

画像1

この作業、まとまるまでに時間はかかりましたが事業の方向性や描く未来について共有できたスタッフは「誰に」「どんな未来を届ける」が明確になったのでここからは早いと思います。

MACHICOCOの事業は1つではありません。まだまだいろいろあるのです
全部コンセプトを明確にして、コンテンツ化を進めていきます。

あ、コンテンツ化とか出てきたらまた何それ!?ってなりますねwww

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?