ToyNupuri

平沢進とカエルが好き。

ToyNupuri

平沢進とカエルが好き。

最近の記事

日本の水田稲作は朝鮮半島から伝わりました!縄文時代から弥生時代の移行期に何があった?

はじめに この記事は、ユーチューブで公開する予定の動画の原稿として書いたものになります。  というのも、最近は日本の水田稲作が中国南部から直接伝わったとか、更に日本から朝鮮半島に水田稲作が伝わったなど、このような言説をよく見るようになりました。これと同様に、アイヌ民族が鎌倉時代に渡来したという言説もインターネット上で流布されていますが、こうしたデタラメな言説は発信源もだいたい同じだと感じています。  この記事は、そうした通説へのディスインフォメーションに対抗する目的で書かれて

    • 北海道の古墳:アイヌ民族との意外なつながりもあった!?

       この記事はユーチューブでも動画版を公開しています。動画版の方が画像をより多く引用しているので、この記事だけを読んで物足りないと感じた人は動画版の視聴もオススメします。  東北南部以南の地域で古墳時代が終わると、それと入れ替わるように東北北部以北の地域では、末期古墳(終末期古墳とは異なる)と呼ばれる有墳墓が造られるようになります。末期古墳は、古墳文化の小規模円墳の影響を受けてはいますが、続縄文文化の土坑墓の特徴も受け継がれていて、更に独自の「埋め込み式木槨」という構造や、有

      • いわゆる「アイヌ民族渡来説」について

         この記事はユーチューブでも動画版を公開しています。元々は【増補版】縄文人はアイヌ語を話していた!?という動画に収録する内容の原稿として書いた記事ですが、動画の方では後半の内容を若干延長しています。また、本文中に「動画の方でも~」という記述がしばしばありますが、それは前述の動画のことを指しています。少し長い内容ですが、興味のある人は視聴してみて下さい。下記のリンクからも参照できます。  よくインターネット上では、アイヌ民族が鎌倉時代に樺太から南下して北海道を侵略したなどの俗

        • ずんだもんと学ぶ擦文時代-最新研究で明らかになった古代アイヌ文化期の実態

          この記事は、YouTubeで公開する予定の同名の動画を書き起こしたものになります。本文は約24000文字程度あります。また、この記事の内容はあくまでトイヌプリの個人的な見解です。 ※動画はまだ制作中ですが、それとは別に短い動画を公開しました。こちら ① 擦文時代とは何か?ずんだもん:ずんだもんなのだ。今回は古代の北海道の歴史について解説するのだ。 四国めたん:飛鳥時代から平安時代に並行する北海道には、擦文時代って呼ばれている時代区分があるわよね。 ずんだもん:擦文土器

        日本の水田稲作は朝鮮半島から伝わりました!縄文時代から弥生時代の移行期に何があった?

        • 北海道の古墳:アイヌ民族との意外なつながりもあった!?

        • いわゆる「アイヌ民族渡来説」について

        • ずんだもんと学ぶ擦文時代-最新研究で明らかになった古代アイヌ文化期の実態

          アイヌ民族は本当に侵入異民族なのか?筑波大学名誉教授のトンデモ本への反論

          まえがき この記事では、筑波大学名誉教授の中川八洋氏の著書『侵入異民族アイヌの本当の歴史』に対する反論を行っています。残念ながら、現在までに所謂「アイヌ民族否定論」を唱えた本は何冊か出版されていますが、この本の特筆すべき点は、筑波大学名誉教授という肩書を持つ人物が執筆しているということでしょう。恐らく、これまでに出版されたアイヌ民族否定論の本の中では、一番社会的地位の高い人物が執筆した本になると思います。  そして、この本はヒカルランドというトンデモ系出版社から刊行されている

          アイヌ民族は本当に侵入異民族なのか?筑波大学名誉教授のトンデモ本への反論

          ずんだもんと学ぶDNA人類学の研究史-特に日本人とアイヌ人の起源について

          この記事は、YouTubeとニコニコ動画で公開している同名の動画の書き起こしになります。本文は約8000文字程度あります。 本文ずんだもん:ずんだもんなのだ。今日はDNA人類学の研究史を振り返りながら、みんなが大好きな日本人やアイヌ人の起源について説明するのだ。 四国めたん:ずんだもんにそんなことができるのかしら? ずんだもん:できるのだ。とりあえず2000年代から説明していくのだ。2000年代のDNA人類学では、ミトコンドリアDNAとY染色体が主な研究対象だったのだ。

          ずんだもんと学ぶDNA人類学の研究史-特に日本人とアイヌ人の起源について