見出し画像

着物とは摘発されないコスプレ

( **❛⃘ੌᵕ ❛⃘ੌ ){着物を着ることに、さしたる思い入れはないのですが。

こんばんは。はいじです。
最近、ちょっとした遊びにハマっています。

それは着物を着てふらふらすることです。

私は自分で着物を着る事はできませんし、自分の着物なんてものも持っておりません。
更に言ってしまえば、特に着物が好きな訳でも、将来的に自分で着付けできるようになりたいとも思っているわけでもありません。

そんな私が最近着物を着てお出かけしたりします。

呉服屋さんって最近はどこも『観光着物プラン』なるものを標準装備されてるところが多くて、着物一式の貸出&着付けを一手に引き受けてくれのです。
(※値段等はお店によってまちまちですが、だいたい¥3,000〜¥5,000位の所が多いようです)

私は去年からそういったサービスを利用して、普段やることや行く場所へ敢えて着物で行ってみたりするのです。
それがもう何とも言えず新鮮で楽しい。
着るものでこんなにも気持ちが変わるものかという位、なんだかワクワクするのです。

◟̆◞̆ {着物でやってみたこと∗﹡
✿:*着物deアフタヌーンティー

和洋折衷の真骨頂とも言える遊びでした。
着物を着て紅茶を飲みつつ、ケーキや軽食を頬張った時は、普通にお茶する以上のうっとり感を満喫できました。
アフタヌーンティーの知識も着物の所作も分かっていない者達による、ミーハーで軽率な遊びがここに極まれりといった様子だったと思います。

✿:*着物deお参り(初詣)

こちらは和✕和の組み合わせで、まさにエキゾチックジャパンといった感じでした。
着物を着て寺社仏閣に行くなんて、現代の日本人でもなかなかしない事なので、この時はアフタヌーンティー以上の「ピクチャープリーズ」を頂きました。
日本人なのに、私は今まさに日本人っぽいことをする!している!という心地がなんとも可笑しな感じではありましたよね。

✿:*着物de季節のお花見 ** (梅編)**

着物で季節の花を眺めるなんてこともやってみました。この時は梅を見ましたね。あまり梅ってピンときてなかったのですが。
(*´◒`*){なんとまぁ艶やかな事!
しかも梅ってピンク色だけではないんですね。白とか黄色の梅もあって、軽率に着物を着て梅を見に来た私は驚くばかりでした。
しかしまぁ、私は花が大好きな訳でも、日本文化に深い感銘と畏敬の念を抱いている訳でもないので、着物を着て今私は花を愛でているのだという事実にうっとりしっかり浸れて、気分がとってもよかったです。

✿:*着物de季節のお花見(桜編)

桜は梅と違い「これでも!く✶ら✶え!!」感の半端無い咲き方に、思わず私も気持ちがファイティングポーズでした。挑んでくるようなあの咲き方は、ある種、戦いでも挑まれてるような気分になります。

この花見の時に凄かったのは、着物のお陰で色んな人に話しかけられたことですね。
お花見シーズン真っ盛りなのもあって、皆ほろ酔いだったせいでしょうね。
「卒業式?」なんて聞かれもしました。
もう卒業できるところなんてないので、なんだかちょっと切ない気持ちにもなりましたけど、色んな方との交流ができたのは、桜編が一番で楽しかったです。

( ᷇࿀ ᷆ ){撮影なんかされちゃったり。

この日、趣味でカメラやってる人や、まさかまさかのプロのカメラマンにまで写真を撮って頂けたりなんかもして!
なんだか着物を着ているだけなのに、自分がいっぱしの人間にでもなれたかのような気分になって、とんでもない浮かれポンチ野郎になってました。
自分の中の自己顕示欲に真正面から向き合ったような気分。

そして、ここで、タイトルに戻りるわけです。
( ˘ω˘ ){着物って私にとっては、摘発されない真っ当なコスプレなんだなぁ、と。

私、コスプレとかしたことはないんですけど、きっとコスプレイヤーさんのするコスプレもこんな気持ちなのでは?と、コスプレの魅力の一端に触れた気がします。
なんだか別の人格になれたような、そんな特別感が、私の着物をミーハーに着てウロウロする理由なんだと思います。

コスプレは決まった場所で決まったルールの下、行わないといけないですが、着物はその辺よいですよね。
なんたって、日本の伝統衣装なので。
普段着として軽く着つつ、別の人格への提供までしてくれる。
気ままなコスプレ衣装が、着物ってことですね。

もしよろしければ、やってみてください。きっと軽率に楽しめますよ。
そんなところですね。

#着物 #休日 #コスプレ #お茶 #手帳 #エッセイ  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?