マガジンのカバー画像

tech company時代に読んだ本

149
運営しているクリエイター

記事一覧

[tech company時代に読んだ本192]_Nexus - Yuval Noah Harari

[tech company時代に読んだ本192]_Nexus - Yuval Noah Harari

今週末の課題書。そんなにHarariフリークではないけれど、”A Brief History of Information Networks from the Stone Age to AI”の副題とHarariの組み合わせだと、それは読むということになる

関連記事

[tech company時代に読んだ本191]_コード×AIーソフトウェア開発者のための生成AI実践入門

[tech company時代に読んだ本191]_コード×AIーソフトウェア開発者のための生成AI実践入門

いまのニーズにバッチリな本。楽しみ。Software engineering x Generative AIの領域の本は問答無用に購入して、圧倒的に知識量を増やすことをする

関連記事

[tech company時代に読んだ本190]_生きのびるための事務

[tech company時代に読んだ本190]_生きのびるための事務

今週の雑誌。何か妙に読んだ方がいいという直感が働いたのと、時代のエネルギー宿っている感じがした

関連記事

[tech company時代に読んだ本189]_

[tech company時代に読んだ本189]_

久しぶりに本をゆっくり読める感じになってきた時にちょうど良い感じのが。Read Write Ownのフレームは綺麗に切れているなと昔よく思った

関連記事

[tech company時代に読んだ本188]_1兆円を盗んだ男 仮想通貨帝国FTXの崩壊

[tech company時代に読んだ本188]_1兆円を盗んだ男 仮想通貨帝国FTXの崩壊

週末の雑誌。書名と内容だけだとスルーしていたけれど、何とMichael Lewisが著者だったことを知った

関連記事

[tech company時代に読んだ本187]_The Elements of Style: For Japanese Writers of English

[tech company時代に読んだ本187]_The Elements of Style: For Japanese Writers of English

仕事で英語を書く方は、この薄さの中に最重要事項を凝縮させたThe Elements of Styleは必読。若手で知らない子が多い。かつ日本人向け版が出ていることを知らない方も多い

関連記事

[tech company時代に読んだ本186]_ミンツバーグの組織論――7つの類型と力学、そしてその先へ

[tech company時代に読んだ本186]_ミンツバーグの組織論――7つの類型と力学、そしてその先へ

Mintzbergの最新刊。来週にかけての課題書。組織論とroboticsは長期的に準備する。AIフォーカスの中で、隙間 時間の中でやるしかないと

関連記事

[tech company時代に読んだ本184]_Google Cloudで学ぶ生成AIアプリ開発入門 ――フロントエンドからバックエンドまでフルスタック開発を実践ハンズオン

[tech company時代に読んだ本184]_Google Cloudで学ぶ生成AIアプリ開発入門 ――フロントエンドからバックエンドまでフルスタック開発を実践ハンズオン

今週の課題書。基本的にAI領域はちょっとでも読もうかなと思ったら必ず読むようにしているけれど、中井さんの著書は信頼出来る

関連記事

[tech company時代に読んだ本183]_WHITE SPACE ホワイトスペース: 仕事も人生もうまくいく空白時間術

[tech company時代に読んだ本183]_WHITE SPACE ホワイトスペース: 仕事も人生もうまくいく空白時間術

今週末の雑誌。ここ数ヶ月本当に忙しいかつ問われる意思決定の質が非常に高いみたいな状況が続いているけれど、空白の時間を持つのが本当に有効だなと直感的に思う

WHITE SPACE ホワイトスペース: 仕事も人生もうまくいく空白時間術
https://amzn.to/3yqTZq9

関連記事

[tech company時代に読んだ本182]_最強のコミュ力のつくりかた

[tech company時代に読んだ本182]_最強のコミュ力のつくりかた

パレオな男さんの新刊、一気に読んでしまった。毎回面白い知識に溢れていて本当に感心する。このニーズの表もずっと眺めていられるし、人格性の構文も面白い

関連記事

[tech company時代に読んだ本181]_ゼロから作るDeep Learning 5 ―生成モデル編

[tech company時代に読んだ本181]_ゼロから作るDeep Learning 5 ―生成モデル編

Digital professionals必読書が届いた。公開レビューに参加していたけれど、とても活発でこのシリーズがとても読みやすい理由が分かったなと思った。大期待

関連記事

[tech company時代に読んだ本180]_スケーラブルデータサイエンス データエンジニアのための実践Google Cloud Platform

[tech company時代に読んだ本180]_スケーラブルデータサイエンス データエンジニアのための実践Google Cloud Platform

結構前の本だけれど、この本は本当に良いなと定期的に思う。Data scienceとData science "Project"の双方をここまで綺麗かつ高品質にまとめてくれてるの他にあまり知らない。

関連記事

[tech company時代に読んだ本179]_Introduction to Robotics, 4e

[tech company時代に読んだ本179]_Introduction to Robotics, 4e

AIの展開先としての可能性が高まるばかりなので、超長期的目線でRoboticsの学習を始める。web3の時みたいにほぼ使わなかったってことにもなりそうだけれど、それも一興

関連記事

[tech company時代に読んだ本178]_Fusion Strategy: How Real-Time Data and AI Will Power the Industrial Future

[tech company時代に読んだ本178]_Fusion Strategy: How Real-Time Data and AI Will Power the Industrial Future

今週の課題書。AGIについてはそもそも一般公開出来ないんじゃないかとも思うし、Next waveはやはりLLM搭載のroboticsであり、その事前のAI・Robotics・Real time dataでの進化の完遂

関連記事