見出し画像

ツアーナース攻略法〜京都・奈良

最終更新 2023年3月26日

ツアーナース業の定番行き先

首都圏拠点ですと、京都修学旅行は中学生2泊3日で同行することが多く、主にツアー初心者に人気のコースかなという印象。

私がツアーナースを知ったきっかけも京都行きでした。

お気楽バカ女

じゃあ実際どんな感じ?
首都圏の公立中学校 2泊3日 修学旅行
ざっくりとイメージがつくようにお伝えします。

※首都圏公立縛りな理由
私学になると、時期ズラして秋頃に3泊4日で更にディープな旅程を組むことがあるので、ちょいとまた違うんですよね。
東京在住なので
相変わらず、東京・神奈川・千葉・埼玉あたりの首都圏の学校の傾向しかわからずごめんなさいね。

引率メンバー

校長先生+チーフ添乗員+看護師のトリオが1セットで、動く本部部隊として行動を共にする事も多いです。3日目のタクシー班別とか。
と思ったら、完全放置プレイの学校も。ほんとそれぞれ。

小学生林間学校との決定的な違い
先生と直接相談しながらベースは一緒とはいえ、チーフ添乗員さん・プロ添さんとのコミュニケーション、連携が軸になってくるところですかね。
たまに、ツアー慣れてないナースさんが、添乗員さんにしもべの如く高圧的な態度をとりトラブルになっていることを耳にしますが、そんなんしたらツアナス人生1発で詰みますからね。

参考:添乗員さん方の違いは理解しておきましょう

参考:旅行前の打ち合わせ
対面の場合、ざっくりイメージつくように書いています。

服装・持ち物

◇服装

チャラすぎて、チーフ添乗員から出禁を喰らった方もチラホラ。
学校にもよりますが、先生はスーツ・生徒は制服だったら尚更、修学旅行の同行は看護師もスーツが無難だと思います。スーツまで行かなくとも、ジャケット+パンツで。
あと名札、忘れずに。

服装についても、過去盛大にやらかしている私。
加えて最近も、慣れていないツアナスさんが服装で注意を受けてチーフ添乗員から出禁にされたと言うケースも聞いております。
やっぱ最初は悩むよね。わかるようでわかんないよね。

別途記事で解説しております。

参考:ツアーナース攻略 服装どうしている?編

◇持ち物

↑ごちゃごちゃ書いておりますが、最初のうちは宿泊セット+会社・団体から渡された添乗資料を忘れないという、最低ラインをクリアしておけば良いんじゃないでしょうか。

繰り返すうちに、肉付けして応用していけば良いと思います。

打ち合わせ内容の違いで、
職員会議は小学生の方が長い印象ですが
団体差が大きいので一概には言えませんんね。


ハイキングで汗かくし、キャンプファイヤーと飯盒炊爨で服臭くなるから着替え必要だし。かといって、洗濯機も併設されていない場合も多ければ、大浴場しかなく手洗いもできないし。お風呂のバスタオルやドライヤーも持参しなきゃないし、中活動用の上履きも、、、と荷物多くなってしまう林間学校。

かたや、活動強度低めで基本フォーマル、旅館・ホテルだからアメニティ持参しな修学旅行とでは、荷物の内容も量も変わってきます。

ちなみに、小学林間学校だと
宿舎の大風呂で時間制限あり、バタバタと入らなきゃなかったり縛りプレイなのですが(たまに職員24時間OKもあるけれど)、修学旅行は部屋風呂で自分のタイミングで入れるのですごく助かる。

自分タイミングと言っても、生徒が来なさそうな時間orこの時間に風呂入ってて対応少し遅れても仕方ないよねと言う朝3時くらいなど、文句言われなさそうな時間狙ってゆっくり入ります。

そうそう、そもそもの基本的なことですが
生徒・先生方は、事前に荷物を送っていることが多いです。看護師は手持ちで出発。

定番コース

自作した、よくある旅程表2種。流れをみていきます。

例①超王道コース

ホテル以外、自作のフィクション

要するに

初日:移動・奈良で大仏と鹿、夜にお宿で体験学習(法話や鑑賞系など)
2日目:京都市内自主研修という名の自由行動  夜に体験学習系
3日目:京都市内タクシー研修  あとは帰る

多少アレンジするところはありつつ
首都圏発の、中3京都奈良 修学旅行の超ど定番コースです。

[1日目] 奈良で大仏・鹿と戯れる

最低限訪れるところ。

奈良について詳細は、
過去記事(行き先ランキング)参照。

上記MAPの興福寺・奈良公園・東大寺・春日大社に加えて、法隆寺薬師寺かってところでしょうか。明日香村で古墳巡りのチャリ自主研修もあります。石舞台古墳とか、まずプライベートで絶対に訪れない場所にも何度も行くことに。

鹿関係で怪我する子が時々いますが、余程でないと何もなく平穏に過ごせるかしら。追いかけられて転ぶとか、たまにあるので生徒が鹿と戯れているエリアには必ずいるようにして見守ります。

鹿の後はそのまま奈良に宿泊したり、京都に移動したり。昔は圧倒的に奈良宿泊が多かったですが、今は京都2泊にして奈良は観光のみも増えている気が。
逆に、京都スルーで奈良3泊4日という激レア研修旅行も2回ほど経験ありますが。

東大寺
地味にすごくないですか、
添乗中にして誰もいない状態で撮れたの
大仏さま
鹿は舐めると怪我をする
発情期は注意喚起が出るくらい
鹿は凶暴
鹿のプライバシーを配慮し写真にはとらぬも
発情期は分かりやすくヤリまくり

ー薬師寺法師の爆笑法話

薬師寺訪れてそのまま法話を頂いたり夜間に宿(奈良宿泊限定)に来て下さったり。
これ聴けるだけでも、ツアナスやっててよかったと思えるくらいに、人生のヒントや支えになるお話を爆笑しながら頂けます。ほんと何回聴いても良い。好き。
法師の話が心に染みすぎてフラッシュバックが起きて過換気に!と言う、とても繊細な生徒の対応経験もあるので、油断ならんけれどまぁ滅多にないですね。

参考 薬師寺・修学旅行生向け法話 7:30〜 必聴!

ーチャリで飛鳥古墳巡り

グループごとに、チャリで古墳を巡るコース。
看護師は茶屋で待機でした。意外と転ぶ子もおらず平和でしたが、季節・気候によっては暑いし熱中症も心配ですね。

参考:明日香村レンタサイクルコース/ぐるたび

[2日目] 京都市内自主研修

こちらのMAPは、生徒が各自で訪れたりするエリア。
これ、2016年頃に作った資料なのですが、まだまだ使える内容だと思います。人気の神社仏閣は変わらんし。

コロナ禍では、感染対策として自主研修中止してクラス別行動に切り替えた団体も多かったようですね。
2022年5月現在、もはやコロナなどなかったかの如く、修学旅行復活していますので、普通に自主研やっているんじゃないですかね。

よくいるのが
ツアー始めたての私のようなバカ女。

そんなわけない

いえいえ。宿舎が本部になるので
先生(大体ローテーション)や添乗員さんと、宿舎待機し生徒対応に備えます。

慣れてくればくるほど、何回も訪れているし別に…という感覚ベースにしろ、休めるうちに休んでおくという、温存行動に出るナースが多いと思います。
強要はできないけれど、推進します。
仮に、なんかあったら呼ぶからご自由にと言われても、仕事で来ている立場なのは言わずもがな。
あんまり出歩いても心象はよくないかと。

こう言う方もいます。
まぁ、各々自己責任で学校・添乗員さんと相談しながら。

よくある待機中のパターンはこちら。
詳細は別記事(後半のよくある傷病にリンク貼っています)まで。

ホテル待機じゃないこともあるよ

たまにありますね。
いや、養護教諭さんが巡回しつつ看護師は宿に残って帰ってくる生徒対応した方が効率的じゃない?と思ったり。
私は、波風立てたくないのでとりあえず思うところがあっても学校指示に従っちゃう保守派ツアナス。

[3日目]タクシー行動orクラス行動

タクシー班別行動
2日目に、バスや電車などを駆使して京都市内を巡ったのタクシーVer.ですね。前日にほぼ1日かけて市内自主研修した上で更に次の日もタクシー使って自由かよ!とツアナス始めたての頃は驚きました。

本部タクシーとして、校長先生などと行動を共にしたり、2日目同様に宿舎待機して有事に備えたりと。学校指示に従います。
3日目ともなると、誰かしら心身バテて休む生徒も出てくるので、宿舎待機が多いかも。

タクシー行動後の集合場所はどの学校も、京都劇場前なので覚えておこう
要するに京都駅前なんですけれど、ものすごくわかりにくい地図で解説を。京都駅の、京都タワー側で伊勢丹・郵便局とは真逆の広場っぽいところで伝わるかしら。
例えば、11時のチェックアウトまで宿待機し「昼食とった後、13時前には京都駅前に来てください。」という指示が出ることも多く。
駅前???広いけれど???と初見は動揺するかと思いますが、100%ここです。

京都タワーが目の前に見えるここ
ここ、向かって右手が京都駅。

どの団体もここに並んでいるし、なんなら各学校の添乗員さんが場所取りしていたりと、日中は誰かしらいるのでわかるはず。
そのままここで解散式(東京着いたら流れ解散するから)したり。

クラス行動
これも色々ですね。
清水寺→自由行動で順正集合・お昼の湯豆腐食べて帰る
北野天満宮で、合格祈願→金閣寺
保津川くだり嵐山散策 などなど。後述します。

嵐山。男子生徒のゲロがパンプスにモロかかって凹んでいる時の写真。

最終日、みんなで嵐山が多いかもしれない。

例②奈良寄らず、広島で平和学習

奈良の奈の字もねえのかよパターン
もしくは、大阪でユニバという学校さんもあります。奈良は行っておこうぜと、個人的には思っています。鹿と戯れてなんぼでしょ、修学旅行。

鹿といえば、宮島まで訪れることもそりゃもう。
こちらの鹿さんはアグレッシブさはなく大人しいので、追いかけ回され怪我する心配もないですね。

おとなしい宮島鹿
宮島宿泊もあるある。衝撃のしゃもじキー。

徒歩で、宮島行きの港に行けると言う利点をフル活用して、グランドプリンスに泊まる団体も多いですよね。

とはいえ、私学ではありますが逆に京都ガン無視で、奈良3泊4日というディープな修学旅行もありましたので、まぁほんと学校によって色々(結局そればっかり)なので一括りにはできないことは覚えておいてほしく。

でも、王道コースもおさえてマニアックコースに活かして行きましょ。何事も、基本無くして応用できず。

奈良、自由食の時に必ず食すおうどん
巾着開けると麺がこんにちは。

よく同行するスポット

3日目タクシー班別=看護師は宿待機ではなく、団体行動だった場合
看護師も、学校と共に訪れる可能性の高い(というか実際経験のある)場所をチラリと解説。

法隆寺/奈良

ご紹介するまでもなく
斑鳩にある
世界最古の木造建築

入り口で集合写真撮って、あとはガイドさんとクラス単位で一周みる感じ。真面目な方は、バスと一緒のクラスとまわってるんでしょうが、とっとと出口(砂利の広場みたいなところ)で待機しています。

薬師寺

前日通り、爆笑法話を聴いたりりますね。

ハイシーズンだと
4〜5校一緒になるくらいメジャーかも

金閣寺

次の清水もそうですが、京都と言ったら金閣・清水・伏見稲荷がわかりやすく有名で人気のようですので、みんなで行っちゃえ!と団体行動に組まれる場合もありますね。

清水寺

自主研修で巡っちゃう事も多い場所ですけれど、昼食と抱き合わせで最終日に寄ってそのまま帰るのも結構あるかしら。
順正さんの湯豆腐は、何回も食べているツアナス多いかと。定番ですよね。美味しいー。

北野天満宮

学問の神様、道真公が祀られていますからね。そりゃ中三は拝むよね。
こんな特設ページもあるくらい。

伏見稲荷神社

プライベートで早朝で誰もいない間に撮ったやつ

千本鳥居でお馴染みすぎる大人気スポット。
大体、30〜60分の自由行動で看護師さんもご自由にと言われる場合もありますが、あたしゃ本殿あたりの待合所で待機していますね。

おもかる石目的で、生徒が行列をなしています

保津川くだり

基本、看護師は乗りません。
先生・生徒さん達が乗船するのを見送り、添乗員さんたちと共に降り場まで移動し待ちます。

体調悪くて乗れない子がいたら、一緒にバス車内や、嵐山の昼食会場で待機することも。

ものすごくイレギュラーですが、
体調悪いけれど、どうしても乗りたい!と熱望した子。学校指示で「看護師さんと一緒ならOK」と、共に乗船したことはあります。

川下りのゴールは嵐山。
そのまま、竹林の小径や渡月橋、着物フォレストなどなどで自由行動をしレストラン嵐山などで昼食をとって帰る感じですかね。

夜の着物フォレスト美しや

夜の活動もあるよ

夕食後に、鑑賞や体験系のイベントが打ち込まれている事も多いです。多いっていうか、ほぼあるかしら。
奈良宿泊の場合の、薬師寺法話は前述通り。

舞妓鑑賞
男子が異様に盛り上がるのを、ニタニタしながら見守るツアナス。それが私。

参考 業者のサイト(生々しく料金つき)

能体験
私は、大江能楽堂に移動して体験という流れが多いです。とはいえ、大体2泊目で疲れ切って具合悪い生徒の対応となり、観れた事の方が少ないですがね。
まぁそんなもんそんなもん。

他、雅楽や各寺で坐禅体験なども。

いずれにせよ具合悪い子、すぐに拾えるように看護師はそばで見守り・待機しています。
そうそう、坐禅が辛すぎてメンタル崩壊した生徒の対応したことあります。がんばったねーって、ナデナデヨシヨシしました。

よくある傷病

自主研修中に戻ってくるパターンも含め、まとめています。

受診先の定番は

正直、京都駅周辺宿泊だと
(京都タワーホテル・佐野屋・ハトヤ・都ホテルなどなど)武田病院っすよね?とパターン化されているので、なんとなく頭の片隅に入れておくと良いかも。修旅生御用達と言って間違いないので。

他、京都御所近辺・平安神宮近辺あたりにも宿泊する場合もあり。
学校・宿舎の指示があったらそれに従ってですかね。自分で下調べもしておくと安心です。

熱中症で、サクッと点滴してもらうだけに備えて
徒歩圏の内科とか、そんなレベルでも把握しておくと対応早いのですし。実際、それでササッと対応できて、夜には復活し合流できたこともありました。

生徒の活動も限られていますから
こちらの少しの下準備で、生徒の思い出作りの時間が増えるのを何度も経験。調べ損だったことも多いですが、有事に備えて出来ること全て揃えておくのが勤めだと思っていますので、私は地味にやり続けます。

よく利用する宿舎

序盤で書いた通り
初日に奈良・翌日に京都と1泊ずつが定番でしたが、今は奈良スルーして京都2泊や、奈良ではなく広島や大阪に泊まることも増えてきている様(違うようでしたら御免なさい)。要するに、奈良宿泊自体はちょっとレアになりつつあるのかも。

以下、私の経験と周りに聞いた感じというざっっくり感覚ですがご紹介。
どんな感じの宿に泊まるのかな?とイメトレに繋がったら幸い。
なるべく、各宿の修学旅行専用サイトのリンクを貼っています。部屋や宿、ご飯はどんなん?がわかるはず。

ただの宿エッセイ風の飯紹介雑記になってしまい、1ミリも役に立たない内容になってしまいました。読み飛ばし推進。

◆奈良編

 多武峰観光ホテル

いきなり奈良中心街から離れ過ぎているホテルなんですが、ド定番です。大体、頭良い系か、よくもないけどお金ある系の私学が、超真面目に飛鳥学習する修旅で利用するイメージ(超個人の感想です)。

私は、ここの名物・義経鍋を腹一杯食べるために、朝から断食して臨みドン引きされます。そういう時に限って、生徒が具合悪くなって全く食べれない悲劇に見舞われたり。
従業員の皆さん、修学旅行生対応に慣れ過ぎていて、特に冬場だと保健室の暖房とお布団を完璧に準備してくださる神宿。

よだれでるわ
中央でシャブシャブ、
サイドで焼いてと2度美味しい義経鍋

生徒・先生・添乗員さんには丁寧なのに
看護師はなぜかゴミ扱いしてくる宿がある中、こちらは本当に本当に申し訳なくなるくらいナースも人として扱ってくれるお宿。少しだけ、このサンドウィッチマンのコントを思い出しちゃう。

お部屋のお茶菓子
だんご庄のきなこ団子が超うま過ぎて、同室のペアナースの分まで食ってしまった伝説を持っているのは私です。

なんぼでも食えるよね

 奈良パークホテル

お部屋広い
スタッフさんのお衣装が良い

ここも定番すぎて、後述の三笠さん和鹿彩さんと並び、だいたいのツアナスは宿泊済みかと思います。同業者的に、通称‘靴下のホテル‘で、あー!と思い出す感じ。

豪華でビビるくらいボリューミーで過ぎるに、美味しい夕食。生徒たちも、テンション爆上がりするのは毎度のこと。

 和鹿彩別邸・ホテルニューわかさ

別邸の方は、去年3泊しましたね。他、3回くらい泊まってる。
東大寺近いので、ここで昼食のみ利用する団体も多いかも。カレーのカツがサックサクで感動。というか、ここも飯がうまい(そればっかり)。

さっくさく!


受診2件同行して夜遅くなったのに、看護師さんの分と冷えたものじゃなくちゃんとシェフがお肉焼いてくれてウルウルした記憶。

ニューわかさ

看護師のお部屋

和鹿彩別邸

いきなり豪華に
普通にプライベートで泊まりたいわ


プチ露天だったが
冬場で寒すぎて入らず
うますぎるごはん
じゅるり

 三笠

夜景もお風呂も最高だし、飯もうまいし。ここも複数回宿泊しています。
山の上にあるので、受診があった際は時間かかるのが難点かも。綺麗で対応もきめ細やかで、とても好きなお宿です。看護師も人間扱いしてくれるスタッフさんも優しい。
繰り返すけれど、夜景が美しい!

観光ホテル タマル
宿泊したの大昔すぎて(ツアナス最初の4年半=2016年より前のデータ紛失)、写真が残っておらず申し訳ない。よきお宿だった気がします(適当)。嫌な思いはしなかった。京都と違って、奈良は大体お宿の方優しい。京都はマジで、当たり外れすごいからね。

 ホテル日航奈良

看護師のお部屋

駅直結で便利でした。
奈良に限らず、修学旅行で日航系は修学旅行生がよく利用するイメージ。とはいえ、私は他に那覇(今はヒルトンに変わっちゃった)、石垣島しかないけれど。

 ホテル尾花

割とこじんまりとした
看護師・教職員部屋はシングル
ビジホ感
枕元に古事記。一人で手叩いて爆笑。
ロビー、奈良にまつわる図書コーナーに
しれっとナウ鹿があるセンス。好き。
ここはとにかく食事が絶品
徒歩1分で、大昔にSNSで話題になったケーキ屋さんが。

駅から少々歩くけれど(猿沢池の裏あたり)、ならまち散策するにはちょうど良い立地。生徒対応も少なく、ひたすらホテル待機の添乗でしたので、いろんなお店開拓できました。たまにはこういう添乗もなきゃ、やってらんないっすよ。

 信貴山観光ホテル

こちらもよくある感じだが
奥のスペースが広くて
テンションあがる
職員別食じゃないのに
ご飯が美味しくて感動
職員部屋には
アメニティ置いてあって嬉しい



2023年春時点で、奈良はこの8ヶ所宿泊。
ググってみたところ天平旅館さんなども専用ページがありますので、定番なのかもしれません。

◆京都編

私、なぜか添乗するたび杉長・銀閣・いしちょうの3宿ばかりの添乗人生で、幅広く多くの宿に泊まったことがないんですよね。

余談ですが、プライベートでは、ちょいちょい訪れております(すでに2022は3回)。
無駄に行動力のある根暗として、安井金比羅宮で呪いまくる一人旅を定期で。よって、お安いビジホメインですが、京都のお宿は15ヶ所以上は泊まっております。

考えてみて?
仕事以外で修学旅行生と宿を共になんて、恐ろしい。うるせぇに決まってる。絶対に勝ちあなわないよう学生が来ないような小規模か、程よくショボいお宿を選んでいます。

長くTwitterフォローして下っている方なら、
私=安井さんに通い詰めるマジキチババァとしてインプットされているかも。

私が添乗宿泊したことのあるところをピックアップ。
あと数箇所あったはずですが、昔過ぎて手帳に残っていなかったり、すでに閉館していたり。

 ホテル杉長

看護師のお部屋


大江能楽堂が徒歩数分なので、杉長=夜は能が私の中では定番。

 旅館銀閣

看護師部屋
朝食


2022年5月現在、改装工事中とのこと。

 旅館いしちょう・石長松菊園

次に書く、石長松菊園と併設されているんですよね。
地下1F廊下で繋がっている。

こちらも大江能楽堂が徒歩圏なので
夜の体験学習で移動したりします。

どちらも修旅でよく利用しますが、直近で松菊園に宿泊したのでそちらの写真乗せておきます。

石長松菊園


ごくごく一般的な
各部屋にある暖簾のインパクトが強すぎて
なんか記憶に残る
夜通ると怖いロビー

 聖護院御殿荘 

KNT案件縛りでお馴染みな。
大体のツアナス添乗人生で飯が美味しかった宿は?と聞くと、トップ3には確実に上がるほどに、飯がうまい。

私も約10年国内外巡って、トップ5には入るかも(上位は台湾が独占という極端な嗜好)。
御殿荘は、とにかく夕食が豪華で量も多いので、お昼自由色は控えめにしておいた方が良いですよというマニアックな情報を。

とはいえ、
私がプライベートで通い詰めている、人生1位のうどん屋さん山元麺蔵が徒歩圏にあるというチャンスを逃したくないので、大好物の炊き込みご飯&ごぼ天をテイクアウトするかな、お昼の自由飯。(うどん食べたいが、予約しても並ぶので仕事中はリスキー)。

麺蔵さんの、牛と土ごぼうのつけ麺

有名なグリル小宝さんも近いですね。生徒がよく自主研修で行くようで、私もいつか行ってみたいけれど、どうしても麺蔵さんの方に足が行っちゃう。

ほとんどのツアナスが所有していると思われる、御殿荘てぬぐい
結構小さい

 金波樓 

とにかくご飯が絶品すぎて。
錦市場、徒歩15秒なので宿待機でも「ちょいと錦市場でお昼してきますが、すぐに戻ります。」と出やすいのが最高。


コロナど真ん中でガラガラしていた頃の錦市場(2020年2月の昼間)


ランチはベタに、錦市場近辺縛りでomo-cafeで済ませてしまうけれど、新京極に出たらもっと美味しい店があるはず。わざわざ京都で?になるかもだけれど、蛸薬師まで歩くと、わなかのたこ焼きもあるか。開拓したい。

 松井本館

御殿荘と並んで、ここの食事を推すナースも多いです。私はこちらが一番好き。秋の添乗で訪れた際に、肉・松茸食べ放題でナースになってよかったと心底思いました。

大体のナースは、患者さんとのハートフルなエピソードで、ナースになって云々と決意新たにすると思いますが、私はひたすら仕事で食えた飯が心の支え。侘しい中年です。

 元奈古

規模やお値段的に、レアだと思いますわ。高台寺すぐそばなので、生徒たちと共に夜のライトアップ見て感動しました。

全然伝わらないけれど、お宿の前

 御所西京都平安ホテル 

ザ・ビジホな看護師部屋
ちょうど良い


コロナ禍では、療養ホテルとして頑張って下さったホテルでもありますね。
この宿で、ホテル待機の場合のランチは、こちらのまぜそばを強く推します。HPのオシャレさに負けない旨さよ。

さいこうのまぜそば
くま「うまー」

徒歩圏に、足腰の神様というピンポイントすぎる神社もあります。

マニアック

 京都タワーホテル

びっくりするほど記憶なし。御免なさい。

 京都タワーホテルアネックス

宿泊・ランチのみ両方利用あるんですが、写真残ってないわ。

ちなみに、添乗中にデイユース利用したことあり。

綺麗
畳で臥床

兵庫の駅をチェックアウトしそこから自由行動。
集合は夕方に京都駅。しかも本部設置なく、オンコール式だか看護師さんは適当に京都駅付近に待機していてね指示。

え、実質7時間フリーで京都駅近辺縛り。
普通、本部設置してくれるんですがね、、、というわけで、自腹で3,000円くらいだったかな、アネックスをデイユースで借りてひたすら寝ていました。

 都ホテル京都八条

看護師のお部屋

駅前なので、ランチ休憩はお店選び放題で楽しい。飯の話ばかりですみません。待機中の束の間の休憩でいかにうまい飯(しかも経費だし)にありつくかに執着しすぎる私。

 ホテル本能寺

ひろ
風呂トイレ分かれていて浴槽広め
微妙な夕飯

修旅生に塩対応すぎるし、私がフロントに声かけても返事しないし、添乗員さんには逆ギレしているしで、部屋と立地以外は残念でした。
京都添乗あるあるの、宿からバスまでものすごく歩くってのはないのと、新京極・寺町すぐそばってこと以外は利点なし。

プライベートで行ったら対応良さそうだが、修旅生へのあの対応見たらもう無理よ。

 ハトヤ瑞鳳閣

お隣が武田病院という安心感
きれい
ロビーはカフェ併設なので
修旅生貸切でも一般客ガンガン入ってきて
戸惑う
飯は職員別食じゃないんですよねー
自主研修から帰る生徒をお迎えする
着ぐるみ
奥に映ってるのはカ教員ではなく
メラマンさんなのでセーフとします
看護師にも愛嬌を
めっちゃ疲れるらしい
男子に殴られてた

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

その他、検索してみたところ
ホテル佐野屋京都新阪急ホテル若みや平安の森京都・などなど教育旅行を受け入れているようですね。
佐野屋さんは、ランチのみ利用では行ったことありますね。

[余談]そこそこ高いところ泊まる場合も

テンション上がるけれど、やっぱ修学旅行生慣れしているか?病院近いか?の方が大事。あと飯。

気をつけよう、実際に困ったエピソード

①京都の宿の壁は薄い、全て筒抜けと心得よう
②「看護師さんもご自由にどうぞ」は間に受けない
③宿舎待機不可の最終日など、待機カフェ等の目星はつけておく
④ 続く

①旅館の壁は薄いので、全て筒抜け

宿泊先全てが古い旅館って訳ではないんですけれどね。
林間学校とか古い区の施設でも、先生が隣の部屋だと気を遣うし。民泊や宿坊でもそうかしら。気をつけましょ。

ーーー他エピソード、そのうち書きますと1年放置中

参考リンク

一応、こういった公式サイトもあります。

きょうと修学旅行ナビ

とりあえず以上です。
ここまで書いておいてなんですが、あたしゃ京都添乗そんな詳しくないので、なんか微妙に爪が甘い部分は、他のツアナスさんに凸したりして聞いてみてください。わしなんぞより詳しい人、たくさんいますから。