見出し画像

[ツアーナース基礎]服装どうしている

最終更新2022年11月10日
→スクラブ、修旅では辞めましたー

はじめに

どうしているもクソもなく、教科書ベースの答えも出ているのでそれをご紹介していくだけの記事になります。

だけでは、あまり実践的でもないので

・教科書的にはこうだけれど、実際はこれもアリ
・ツアー仲介会社に寄せられた、
 服装・身だしなみクレーム集
・私のやらかし伝説と、実際に使用している添乗着など

この3点も添えてお届けします。
結論から知りたい方は、目次から飛んでサクッとどうぞ。

著作権フリーの幻の参考書
ツアーナースセミナーTEXT BOOK

書いている人のこと

この程度の雑魚が、舐めたこと書きやがって等
イラッとくるベテランさんもいるかもしれませんがお手柔らかに。

服装

旅行の種類・アクティビティ強度によって、
フォーマル・アクティブの2パターンに分かれるとしちゃいます。

[ 参考]旅行のアクティビティ度数

某社の基準を図式化しました

某ツアーナース仲介会社が定めた基準。
ざっくり分けると
1・3がフォーマル
4・5がアクティブ
2は活動内容に合わせて(座学のみ、野外活動ありなど団体によって異なるので)という感じに服装分類されます。

後半で解説しますが、ツアーによっては所謂“スキー修旅“と言って、3と4の混合型の内容もあります。

最初に、教科書的正解を見る前に
各パターン共通のNGからみていきましょうか。

添乗にヨガて。

例え、林間学校・スポーツ合宿類のアクティブ系の添乗であっても、いきなりスウェットやダボダボ服はまずいと思います。

宿到着し、着替えて夕食・夜の活動(キャンプファイヤーとか)の間だけとか、室内限定ならまぁまだマシなのかしら。

基本パターンA / フォーマル

フォーマル該当の添乗とは?
修学旅行・勉強合宿・年金旅行・一般の団体添乗など

要するに、
添乗員さんたちに準じたスタイル=上のフォーマル写真
で行けば間違いないと思います。

こういう意見も根強いかと。
教科書的にも、カーディガンOKとはなっていますが、生徒は制服・先生と添乗員さんはスーツという中で、看護師カーディガンは微妙じゃないですか。ジャケット以外の選択肢はないかなと。

でも実際スーツ着ない先輩もいますが、セミフォーマルで上品にまとめています。
慣れてきて、添乗員さんや学校のカラーを嗅ぎ分けられるようになったら崩していけばいいと思います。

*********

例として
私が仮にこれから(2022年5月)京都修学旅行に同行するとしたらで、ガチ私物を晒します。どうぞ。

私の実際〜フォーマルVer.

リュックは秋には変えるかも

京都の場合
暑いのでジャケットは新幹線移動中は速攻で脱ぎますね。6月以降は、バカ暑くて最初からガチのジャケットもキツと思います。その時期は、フォーマル的な白シャツのみにしますね。

つっこまれそうなことを解説しておきますね。

ジャケットはノーカラーOK?
→多分、セーフ。今まで指摘されたのは同僚のみ。心配な方は、テーラードジャケットにすべし。

襟付き白シャツじゃなくていいの?
→ブラウスでOK 初日は、地味色の方が無難だと思いますわ。

パンツは裾ワイドでもいいの?
→なんなら、教科書的にNGなガウチョタイプを履くこともあり。そこまで指摘されないと思う。

靴は絶対パンプス?
→修学旅行なのにめちゃ歩く(近鉄奈良→春日大社とか)場合は、地味色スニーカーの方が良いかも。むしろ、先生方はほとんどスーツ+スニーカー。

添乗員さんはスニーカー履かないかな。でも看護師はスニーカーで良いと思いますわ。お好みで。私は好みの問題でパンプスを履いています。スニーカーのナースも多いよ。

実際、ツアナス講習では「一式ユニクロで充分!」と講師が断言していましたので、リンク貼っておきます。

個人的には、ジャケットは洗えるタイプがいいし
ユニクロ=安価でもないので、次買うとしたら↓これにしますわ。

クリックでリンク飛びます

私のやつ
デブすぎて、360°キレイワイドでもキレイになれない私。
前述通り、ジャケットはバスや新幹線乗車したら、速攻で脱ぐので中に着るシャツの下着の透けに細心の注意を払っています。おっぱい関係マジ注意。

現場の実際〜割とカジュアルなナースが多い

夢子ちゃん談のように
関西は服装しっかり系に反し、首都圏は...な理由はもう明らかにアレとわかるのですが、かなりディープな脱線小話なので割愛。

私としては、2日目くらいから明るい色やカーディガンに切り替えて、着崩していうかなと思っている服装を、初日から着ちゃっている方が多いかな。
偉そうでごめんなさい。だってあまりに舐めたババァ多いんだもん。

私は後述する盛大なやらかしでビビりまくり
初日はフォーマルで行きます。

旅程によっては、初日・最終日以外は着崩してもOKかも

パンツも、ユニクロの伸びるやつの方が楽ですね。ウェストはゴム!
多少荷物になりますが、ホテルでウロウロするようの軽めパンプスも持参しています。これだけで、だいぶ楽よ。

折りたたみシューズと言ったら、バタフライが有名ですね。以前使用していたのですが、洗濯機で洗えて軽いし足が疲れないという機能性を重視し、オールバーズに乗り換えました。

フォーマル着崩しNGラインはここ

ニットも種類と体型にもよりますがね。乳を強調している風になっちゃう人はやめた方がいいです。

わざわざジャケットなんて買わないわ派用

明るい茶髪+だらしなく髪下ろしているツアナスはババァに多い。若い子の方がキッチリしているよね。

実際、東京駅や京都駅で他校のツアナス見てみると
大半はカジュアルな↑これよりカジュアルなTHE私服という感じです。

公立の京都奈良くらいならアリなような空気(ようわからんけど)。ただ、ヘアスタイルはきちんとしてくれ…お前の観光じゃねえんだよ、と思うことも多々。

[参考]ユニクロかNISSENかもね

お安く済ませる=ユニクロ、GUなど柳井正に頼りがちですがニッセンもお手頃で種類も豊富で有能な模様。

私、前述通りで安直にスーツといえば!とAOKIで揃えたので、また一式買うのもなー状態。よって、品質とか着心地確かめずなお勧めとなりますが、私が今からツアー始めてフォーマル1から揃えるなら、安価にユニクロかニッセンにしますね。

ーユニクロ編

クリックでリンク飛びます

流行りのダッポリ?着るコーデ↑ではありますが、もちろんツアーでやるとN Gなので、きちんとフォーマル仕様に着こなす必要はあり。
あくまで、安く済ますお値段参考までに。

ーニッセン編

クリックでリンク飛びます

ジャケットやっす!
ブラウスはあんま可愛くないから(個人の感想です)、他で揃えるとして洗えるジャケットでこの価格は買いだわー。

ちなみにブラウスはNATURAL BEAUTY BASICが無難かと。
この辺りとかどうでしょ。

クリックでリンク飛びます


基本パターンB / アクティブ

アクティブ該当の添乗とは?
林間学校(ハイキング・登山など含む)
スポーツ合宿など

教科書的にはポロシャツ
実際の現場では首元ダルダルしておらず華美でなければ、Tシャツでも全然OKですよ。
ちょっとテンション低めの山ガール的な格好でもアリ。

とにかく、動きやすさ重視。
あと、露出と下着透けるのさえ避ければ文句言われないと思いますし、自由度は高いと思います。
謎にオッパイ強調する人種は、こういった業界では淘汰されます。特にも学生相手なので、露出系はもう打ち首の刑。

多いのは、登山メーカーのアイテム愛用者。
速乾性など、機能面も充実していますしハイキング系では効果を発揮。私も、ノースフェイス大好きおばさんとして、大体揃えています。

自由度が高い分、迷うようなら教科書通りポロシャツ。
そうでなければ“無印良品の店員が着そうなコーデ“という抽象的なようで具体的な感じでいけば間違い無いかと。

ここまでシンプルじゃなくて良いかも。わたしは好きですがね。
修学旅行とは違い、ある程度カラフルでも許されるからこそ、ここぞとばかりに色を楽しんじゃうわ私。

安価で済ませる視点で、
ワークマンも見てみましょうか。

チョイスがダサすぎた。もっと良い感じのあります。

うん。このくらいのカラフルさはセーフ。


[余談]小学校の先生、ノースフェイス+ポーターの組み合わせ多い説
多い。ほんと多い。ウィンドブレーカーと、帽子は高確率で被ります。逆にかぶるくらいがちょうど良いです。気にしない気にしない。

カメラマンさんはモンベルかマムート派か極端な感じ多くないすか?予算さえ許せば、マムートわたしも持ちたいわ。
クラスの大半の児童が全身ノースで揃えているのを見た時には、私学すげぇええええと声出しちゃいましたよ。すみません脱線しました。

全身緑ナースマンは実在

例えば、浜辺で100人遊んでいる中で待機。
「何かあったら、あのピンクのパーカー着ている看護師さんのところに行こうね!」とか
ハイキングで隊列になっている際も、ぱっと見で看護師と分かる何かを身につけておくと、対応早くできるし。

なにより、親しみやすさや話し掛けやすさも狙って
あえてピンクを選んでいるということもあります。私はそこがでかいかな。

ジャイアンTはガチで持っていますが、流石に仕事では着ません

私の実際〜アクティブVer.

2022年7月追記・変更

本人特定待ったなしなので、普通はやらない方がいいです。私物晒し。

生徒が、指定の紺色ポロシャツ+黒パンツで統一されている学校だったので、あんまカラフルもなーと思って地味めな2022年夏。公立小学校の日光とかなら、もっとピンクとか明るめに行くわ。

シャツや、帽子の詳細は後述します。特に帽子は課金する価値あるくらい、とても使い勝手良し。

コンバーチブルパンツおすすめ

膝から下を切り離せる2WAYタイプのパンツ。
履いている先生や、補助員さんが多かったので真似して買いました。
浜辺で貝拾いで足だけ海に入るとか、下に登山用タイツ

履いたりなどなど、ツアー中も着回し含めて大活躍です。
各種メーカーで出ています。私はたまたま安いの発見したからという理由でコロンビアの。

Tシャツ
中に着るTシャツは、マジで自分が好きなもので自由にしています。
キャラものも、過剰じゃなければありだと思います。後述する、とんでもねえババァもアリみたいだから、なんでもいいんじゃね?

ドラえもん・ノース・水玉ビームス

客観的にみてみたら、ババァの割に結構攻めてるな私・・・。もしかしたらクレームきているかしら。
お堅い学校系は、教科書に倣って無地のポロシャツが無難だと思います。あたしゃ水玉ドラえもん印のポロシャツですが。

2022年7月追記
小学生の同行ならまだしも、中高生のお堅め私学は↑これじゃなぁと客観視できたため、中年らしいラインナップに一新しました。

無難でしょ

ハイキングの時は、長袖インナーを追加。
ショートスリーブスなんちゃらシャツ、速乾性・動きやすさ・ちゃんとした感じに見えるの三拍子揃ってとても良い。2色とも良いが、ベージュは私が着るとゲートボール感が出てなんか残念。黒メインで着ています。

しばし、林間学校添乗時の制服的に固定で愛用します。

リンク切れになるかもしれないのでスクショ貼っておきますわ。


帽子〜アウトドア用

正直、ケチって最初の2年くらいお帽子買わずに林間学校添乗していた私。ケチるところ間違えていたぜ。

2022年7月更新

ツアナスって、やたら洞窟入りません?
小雨や、洞窟やトンネルの水滴も弾いてもう最高。今までの他のノースの帽子たちお疲れ様、ってくらいもうこれしか考えられない。

私はペイペイ祭りの時に、かなりの割引で買いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、フォーマル・カジュアル共通事項となります。


服装同様に、避けた方が良いものをあげた方がわかりやすいかも。

ハイヒール・ド派手靴・クロックス・ビーサン
クロックスは種類にもよるし、ド派手色靴は林間学校なら許されそうな気がしますわよ。
そんなの言ったら、私のハイキング・軽登山靴なんてメレルのド派手なやつだわ。
派手厳禁とされるのであれば、秒で足首から切り落とされそうね。

画像、メルカリから拝借

現場で見た、許されるクロックス

逆に、海系のアクティビティがある時は、看護師も砂浜待機だったりするので、砂対応系の靴は別途持って行ったほうが良いですよ。

私の実際〜靴

連添続くと、どんどん臭くなるので洗濯機で洗える系の靴はオススメ。あと、宿舎待機中用に軽めのパンプス類を持っていくと捗る。荷物にもなるので、万人にお勧めできないけれど。

身だしなみ全般的なこと

清潔感・臭くないをベースに、接客業という立場をわきまえていればいいんじゃね?と思います。

メイク

ド派手でなければ、あとはお好きなものをご自由にだと思います。
特に、言われるのはアイメイク。
コロナ禍でマスクしているから目立つの抜きにしろ、アイメイクは濃かったりマスカラバッサバサなどで指摘されるようです。

2022年春現在
なんやかんや言うて、大昔からあるコスデコ最強

要は、そんなゴテゴテ化粧するのも注意対象になっちゃうのであんま持って行かなないですね。ちなみに眉は彫ってあるのでなんもしません。楽。
女子高生とかに、マスカラどこのですかー?とかたまに聞かれたり。

この前の修学旅行に持って行った分。
何点か忘れたってのもあるが、それにしたって少ない。だが十分。

[余談]クレームの大半は添乗後アンケートから

直接「化粧濃くて不快」とか「下着透けて乳見えとるがな」など直接言われるのは余程の時で、大体は終了後アンケートに記載され、会社経由で指摘される流れだと思います。
もう終わって、なんならすっかり忘れていた添乗の評価が1ヶ月後くらいに来て凹んだり。

におい

以前、養護教諭のツイッターで
“事前打ち合わせに来た、ツアーナースの柔軟剤の匂いがキツかったウンタラカンタラ“と盛大にディスられていたのを見て戦慄しました。※私ではなく知らぬツアナス

事前打ち合わせもダメなのか…。
私は香水自体持っていないのでその辺はセーフですが、ランドリン大好きなので、ツアーに出る際には使わないようにしています。しょんぼり。

ネイル

ナチュラルなジェルネイルをしている看護師も多いです。
私は、2020年春〜療養ホテル勤務でネイルNGでしていませんが、ツアー専業の頃はベージュのネイル程度はしていましたね。
ツアナス研修時も、講師自らジェルをしていたのでダメではないと思います。

ちょっとその辺、自信ないので夢子ちゃんに聞いてみましょうか。

だよね。
ド派手でなければ制限ないし指摘も受けないけれど、私らやらんわと言う結論。

寝衣も要注意!

24時間オンコール体制なので、寝ている時に起こされることも時々。見られても支障のない格好で寝ましょう。
私は、色々巡り巡ってスクラブ着ていますね。楽。
なんなら、夕食終わったらスクラブ着替えて職員会議もそれで出ちゃう。今のところクレームないし、なんかいきなりナース感出るみたいで畏まられたり。

これ、普段ホテル業で着てるやつだから
もうモロバレだわ。

2種とも、たまたまうんこ色スクラブですがこんな感じのを着て寝ています。エンジ色や紺のも持っているよ。
いかにも白やピンクのスクラブよりは、ツアーで着ていてもそこまで違和感ないかな=うんこ色。薄手なのにしっかりした生地。速乾性もあり。

まぁこれこそ、うんこ色に捕われずなんでもいいと思いますよ。

2022.11追記

林間学校やスポーツ合宿系など、旅行の形態によってはとっととスクラブ着替えて行くと思いますが、修旅は荷物薄くて軽いの重視でこれにしました。だいぶ小さくなります。

あと、テックラウンジカーデはセミフォーマルでも充分通じそうで。流石に初日にはラフ過ぎて着れませんが、中日はいけるいける。軽くてすぐ乾くし。
最高すぎて、旧版メインに黒・茶・グレーの3色揃えちゃいました。コルセン勤務の時にも、よく着ています。

参考 テックラウンジの素晴らしさ
有名ミニマリストの方ブログ

すげえわかりやすいブログ

2022の最新版のは、流行りに合わせてかダボっとサイズで私的にはイマイチで。旧版(NTW11961)のフィット感がちょうど良いです。ネットでもう、ほとんど在庫ないけれど。

ニッセンとテックラウンジ、SOUSOUのジバンは
私の中で、ツアナス業に最適という事実をあと5年早く知りたかったですわ。やっと、これ!って衣類に出会えてツアナス服を制服化できて、
めっちゃ楽になりました。

[応用]アクティブ×フォーマル混合型の添乗

あるあるですね。
もう、両方持参するしかないのでめっちゃ荷物多くなる。それに尽きる。

この場合、看護師はスキーするわけでもなくホテル待機なので、カーディガン系の華美でない中間的な服装で乗り切れる逃げ道もあるのでマシでして。

問題は次

この添乗前日まで4日勤→添乗翌日から、ホテル5日勤した私。
中年にしては体力ゴリラだと思う。

これはもう、ガッツリ登山ルックの後にスーツ不可避。
この時は、3日目に登山グッズ(リュック・服など)段ボールに詰めて東京に送りました。この時は、チーフの計らいで送料は旅行会社負担でしたが、基本は自腹ですね。色んなタイプの添乗があるよという参考例で。

実際にあったヤベェツアーナース集

ーー野球のユニフォームで勤務

登場から退場まで終始カープ。

クレームは来たかどうかは不明ですが
他校の児童含め、全員ドン引いていました。お人柄はとっても良い人でしたが。強い。ってか、フリーのナースってこんな個性強いビックリ人間ばっかりよね。そうでなきゃ生き残れないのか。あたしゃ地味に目立たず静かに過ごしたいよ。

ーーひとりだけ、舐めた格好

初日から震災学習だがその格好?と私が焦りましたが、本人は気にも留めていないようでした。この後、彼女の勘違い無双が始まりとんでも無いことになって私の精神が崩壊するのですが、服装とは関係ないので割愛。

ーーバカンス気分かよ

2012年の出来事。ツアナス1年目の私ですね。殴り殺したくなりますね。
実際のワンピはまさにこれです↓

フェリシモのワンピ

ペアのナースが顔を引き攣らせながら「 一緒に写真とろう! 」と言ってきたので、多分当時のツアナス界隈で“ワンピバカ女“として写真が出回ったのだと思います。

弁明したい、私は今そこそこマシになってこんなnoteを身を弁えず偉そうに書くようになったよ!と。

ーー準備不足?

これ、同情すべき点もあるんですよね。
実際、登山はガイドさんと別に看護師雇うので、体調不良者と宿舎待機していて下さいっていう登山添乗も少なく無いんですよ。
それなのに、仲介会社の連絡不備でツアナスだけのせいにされちゃったとかも聞きますし。

私は逆パターンで
待機業務という契約で学校も重々承知していたのに、養護教諭立っての希望で、急遽前日に依頼。結局登る羽目になったことがあります。いまだに忘れない根子岳。

たまたま登山道具一式持って行っていた、謎に準備良い私を殴りたい。あれは、登る必要なかったし受けるべきじゃなかったね。反省。

ーー歩行に難あるのにハイキング参加

ちょっと服装とはズレるかな。
ヘルプマークをなんやかんや言うてる訳じゃなく、ツアナスとしてはナシでしょと言う話。実際、途中離脱していたし。

脱線ついでに
80歳の現役?ツアナスさんが、認知症が激しく添乗中に行方不明になったり、宿に着いたらすぐに寝て起きて来なかったりと数々の伝説を。去年聞いた話なので、いまだにいるのかも。なんでクビにしないんだろ。

実際にあったクレーム

ーービーチでスーツ着るな

もうさ、どうもすみませんとしか言えない。
私だって、沖縄添乗でビーチ待機ならTシャツ+パーカーにクロックスなどラフに行くが、その時のチーフが厳し目でスーツバシッと着ていたし、合わせてスーツのままで過ごしていたらまさかの学校からイチャモン。
でもクレーまで出す?!
対応がよかったからこそ服装は残念と書かれたわ。

ーー待機中の服が派手

これも実際どんなだったか見てみましょ。

ユナイテッドアローズの桜シャツ

春の長崎、ホテル待機の時ですね。
黒カーディガン羽織っていたが、確かにこりゃ派手かもな…。アウト、ケツバット。前日はちゃんと白シャツ+黒ジャケ着ていたわよ!

以後、ツアー以外の私服として未だに愛用中です。

ちなみに、この学校さんはその後も普通に指名で呼ばれているので、服装NG=一発アウトとは限らないと身をもって証明。
まぁ、学年主任は毎年変わるから余程じゃないと関係ないからね。

この辺りのエピソードは、周囲から仕入れ&思い出し次第、随時加筆します。

ひとまず、服装については以上になりますかね。
夢子ちゃんがツアー落ち着いた頃を見計らって、情報収集して加筆しますね。

まとめ

フリー素材に感謝

なんやかんや、書きましたが
ルールさえ守れば、ファッションも楽しみながら勤務できるのはツアナス業の大きな魅力の一つだと思います。
いくら気をつけても、団体や責任者の趣向で言わちゃう時は言われるから仕方ない。最低限のマナーは守りつつ、楽しいツアナスライフを!

参考・引用文献

ツアーナースTEXTBOOKの、こちらのページをベースにしました。
著作権フリーなのでそのまま載せちゃいます。