矢後大地@タッチラグビー選手

タッチラグビー選手/東京タッチジャンキーズ所属 2011年、2015年、2019年と3…

矢後大地@タッチラグビー選手

タッチラグビー選手/東京タッチジャンキーズ所属 2011年、2015年、2019年と3大会連続でタッチラグビーワールドカップに出場。 このnoteでは、タッチラグビーに関する事(ルール、セオリー、練習方法)なんかを発信していこうと思います!

最近の記事

タッチラグビーの教科書⑤ タッチラグビーならではの点の取り方!

どうも、こんにちは! 矢後です。 今回のnoteでは、前回書いたDFの基本の『き』である外を守るDFを打ち破ってトライをするための『タッチラグビー』ならではの点の取り方を書いていきます。 前回のnote↓ □これまでの振り返りまず最初に、これまでのnoteで書いてきた事の振り返りをします。 点をとるために!ということでこれまで書いてきたポイントは3つ! ・目の前(トイメン)の相手に勝つ ・タッチしたDFを狙え ・地面にボールがある時間を短く 今回紹介する点の取り方でももち

    • ラグビーの大会がタッチラグビーの大会に!?

      どうも、こんにちは! 矢後です。 みなさんこのニュースご存知でしょうか? 新型コロナウイルスへの感染予防のため来月開催が決まった大分県高校総体のラグビーでは、タックルやスクラムなどの接触プレーがない「タッチラグビー」に変更して実施されることになりました。 なんと!大分県の高校総体のラグビー大会をタッチラグビーに変更して実施するというニュースです! このニュースをみてシンプルに驚きました。 というのも大分でタッチラグビーの大会はこれまでに行われた事はなく、おそらくタッチラ

      • タッチラグビーの教科書④ DFの基本の『き』

        どうも、こんにちは! 矢後です。 いつも読んでいただきありがとうございます。 今回のタッチラグビーの教科書④は、DFについて書いていきたいと思います! これまでのnoteも読んでいただけると嬉しいです! □自分の『外』と『内』を知るタッチラグビーのDFにおいて自分の『外』と『内』を理解するのは最重要事項です!(矢後的にですが、、、) まずはポジションの振り返りです、タッチには6つのポジションがあります。 右ミドル、左ミドル、右リンク、左リンク、右ウィング、左ウィング で

        • タッチラグビーの教科書③ ヤーズについてVol1

          どうも、こんにちは! 矢後です! 前回、攻防の基本戦術をかきます!と宣言しましたが熟考した結果変更して、今回はボールの進め方です! 点取るにもゴールに近づかないとですよね! ということで今回はヤーズについて書いていきます。 □ヤーズとは?タッチラグビーもラグビーと同じく陣取り合戦スポーツです。 陣地を取るためには、前に進まないといけません。(前にパスは投げれないし、キックもないので) そして当たり前ですが、ゴールラインに近づいたほうが点を取るチャンスが多くなります。 その

        タッチラグビーの教科書⑤ タッチラグビーならではの点の取り方!

          タッチラグビーの教科書② タッチの必須スキルとは?

          こんにちは!矢後です。 今回は教科書第二弾を書いていきたいと思います。 まだ①を読んでいないという方は是非そちらからお読みください。 この記事では、前回書いた『タッチが起きたらロールボール』『ボールが地面にある時間を短く』を発展させた事を書いていきます。 タッチラグビーらしくプレーするコツとゲームの構造を理解できればと思います。 □戦略的タッチのススメ前回の記事では1on1の連続だと書きました。これは間違いではありませんがタッチラグビーの試合の中で1on1で抜けるというの

          タッチラグビーの教科書② タッチの必須スキルとは?

          タッチラグビーの教科書① タッチラグビーの最初の一歩

          どうも、こんにちは! 矢後です。 『タッチラグビーの教科書』という大袈裟なタイトルで今回書いていきます。 これは、タッチラグビーを始めたい!と思って検索してもルール説明はあるものの、なかなかプレーの仕方やセオリーを解説しているものがないので(マイナースポーツあるある?)、このnoteで今後タッチラグビーをプレーする方の参考になればと思います。 もちろんこのnoteに書いてある事は矢後個人の考えというのをご理解頂いて読んで頂ければと思います。 タッチラグビーの教科書①という

          タッチラグビーの教科書① タッチラグビーの最初の一歩

          ラグビー選手もタッチラグビーをプレーしている!?

          どうも! こんにちは、矢後です。 今回はタッチラグビー出身のラグビー選手の紹介をしたいと思います! 正確にはタッチラグビー出身ではなくタッチラグビー経験のあるラグビー選手でしょうか。 少しでもタッチに興味を持ってもらえるように、そしてラグビーに興味を持ってもらえるように! 15人制、7人制で活躍している選手!まず一人目は元オールブラックス、Nehe Milner-Skudder選手! 高校時代からステップのキレが凄まじいです! 動画はNZの高校全国大会、ミクスト(男女混合

          ラグビー選手もタッチラグビーをプレーしている!?

          タッチラグビーのルール

          こんにちは!矢後です。 今日はタッチラグビーのルールと初めてプレーする方に向けたプレーの仕方を書いていきます! □公式のルールを確認しよう!まず始めに公式のルールを是非確認してください。断言します、ここに書いてあることが正解です! しかし、ちょっとルールブックは気が重いなという方はこのまま読み進めてください。 そしていつか公式のルールも確認してください。 □ルール①◇競技人数:6人(14人) フィールドに入れるのは6人ですが、14人まで登録可能です。 選手交代が自由な

          タッチラグビーのルール

          タッチラグビーワールドカップについて

          こんにちは!矢後です。 今回はタッチラグビーワールドカップについて書きます。 なぜ自己紹介の次がワールドカップなのかと言うと、ちょうど一年前にワールドカップがありこのタイミングで書きたい!と思ったからです。 これも重要なタッチ情報と言う事でお読みいただければと思います。 □タッチラグビーワールドカップってどんな大会? ※2015年大会の開会式 タッチラグビーワールドカップとは、タッチラグビーの世界一を決める大会で、4年に1度行われており開催都市は様々です。 ◇これまでの

          タッチラグビーワールドカップについて

          自己紹介

          初めまして! タッチラグビー選手の矢後大地(やごだいち)です! これまでタッチラグビーについての情報発信をしたいなと思っていたものの中々行動に移せなかったですが、この期間に思い切って始めてみようと思いnoteを始めることにしました。 僕がnoteで書きたいのは大きく以下3点です。 ・タッチラグビーのルール ・タッチラグビーのセオリー(プレーの仕方、観かた等) ・練習方法 これからタッチラグビーを始めたい人、もっと上手くなりたい人のヒントになればと思います! 暖かく見守ってい