見出し画像

れんらくちょうノートの意外でピッタリな使い方(映画好き、読書好きな方へ)

こんにちは、ナツです。いつも小3カイとこま撮りアニメに関わることをテーマに遊んでいます。
今回はうちで使っているノートのご紹介です。

れんらくちょうノートの意外でぴったりな使い方とは

ずばり、映画記録と読書記録ノートとして使う。です。

スクリーンショット 2021-07-08 23.42.09

スクリーンショット 2021-07-07 23.42.46

映画記録ノートや、読書ノートって売られているものもあるけれど、色々書くことがありすぎて、(あらすじ、星の数、感想、など)ズボラな私とカイにとってハードルが高すぎて、続く可能性は0でした。かといって、普通のノートに自分で線を引いて書く気力も残念ながらありません。

何か、簡単で、一覧にして書き留めておく事はできないかなー。と探していたら、毎日学校で使っているこの連絡帳が目に止まりました。

ぴったりじゃないですか?!
これを発見したとき震えました(笑)

シンプルな線で、スッキリとまとまる!書きたくなる!ハードル低くてこれなら続く!!!

日付とタイトル、通しナンバー。あとは気に入った作品に二重丸を書くだけ!

うちでは読書の方は読み聞かせでもOKにしているのですが、私が読んだ本とカイが読んだ本を一応分けて書いてあります。
本に向かった日はたとえ1ページしか読まなくても記録しています。

ポイントは、一番下の欄で、一冊丸々読み終わった本の通し番号をふる10冊ごとに花まるを書くことで、ちょっとした満足感が得られている様です。
カイがすぐに手に取れるところに置く。というのも良い感じでした。

本当は自分で書けば良いのに。と心の中で思いながら、今のところ褒めながら私がノートに書き込んでいます。


記録しようと思ったきっかけ

カイはYouTubeが大好きで、しょっちゅう見ています。
私は、映像を作るなら、たくさん映像を観るべきだと思っていますが、YouTubeばっかりだとさすがにちょっと違いますよね。。
なので、週に一度くらいは映画デーにして名作を見せよう!と思い立ったのです。

私自身が映画好きなので、今までもカイに映画をたくさん観せてはきましたが、何を観せたのかあまり覚えていません。カイもなんとなくしか覚えてないし、タイトルなんてわかりません。

そしてこれから映画を見せていこうと思い立った頃、ちょうどカイが色んなことに自信を失っている時期でもありました。
なんでも良いから前に進んでいる感覚をカイに与えたいと思っていたので、観た映画の記録をつけることにしました。

それで、色々市販の映画記録ノートを探した結果、毎日見ていた『れんらくちょうノート』がぴったりでした。という冒頭に続きます。

この記録は、きっとカイの自信に繋がり、財産にもなるはず。
「こんなにたくさん映画観てる子、小学生じゃいないかもよ〜」なんて言ってのせながら(・・・きっといるけどね。。)
記録なしで観ていただけの頃より、自分のスペシャル技を磨いている。積み上げていっている。そんな感覚が芽生えた気がします。

先に映画の記録を始めて、良い感じだったので、今年の1月から読書ノートもつけ始めました。最初の頃はほぼ『ほねほねザウルス』で埋め尽くされていたので、写真は3月頃のものにしてみました。

作品を観る/読む頻度は落ちましたが、まだ一応続いているので、ご紹介しました。
自信を取り戻せたのかどうかは分かりませんが、
このノートのおかげでカイが本を手にする日があったりするのでやって良かったし、これからも続けていきたいと思っています。

市販の映画、読書記録ノート、書くところ多いなとお悩みの方がいたら是非ぜひマネしてみてください!

(もちろん、市販の映画記録/読書記録ノートを書ける方は、そちらの方がさらにしっかり記録を付けられるので良いですよ!!)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?