シンタロウ|

95年生まれ、熊本出身。 イギリス留学から帰ってきて東京の企業に勤めてます。 読書…

シンタロウ|

95年生まれ、熊本出身。 イギリス留学から帰ってきて東京の企業に勤めてます。 読書が好きです。ゴルフとサッカーも好きです。 日ごろ気になったことを呟くことが多いです。

最近の記事

結婚式で聞く、配慮のない長い話は辛い

コロナが広まってから、人が集めるイベントはことごとく中止や延期されてきましたが、結婚式もその一つではないかと思います。最近はもうコロナに慣れてしまって、少し縮小してでも式を執り行うカップルも増えてきています。 私自身、最近結婚式に参加したのですが、式の間でいつも耐えられない苦痛の時間があります。それが「祝辞」です。私がこれまで参列した式では、常に年齢層の高いおじさま方が祝辞を務めているのですが、これが地獄でした。。そう思う理由は3つあります。 ①新郎新婦が気の毒 ②退屈す

    • レインボーブリッジ開通記念日

      8/26(金)レインボーブリッジ開通記念日 1993年(平成5年)の今日、東京お台場にある「レインボーブリッジ」が開通した日のようです。 「レインボーブリッジ」の名前は「虹の橋」という意味で、一般公募により決められた愛称であり、正式名称は「東京港連絡橋」とのことです。日没後にライトアップされる景色が綺麗で、よくデートスポットとして話題に上がることも多いかと思います。 私自身そこまでイルミネーションやライトアップに心を動かされるタイプではないのですが、上京して初めて見た時

      • 解決できる「不」を見つけるのは、難しい。

        8/25(木)即席ラーメン記念日 1958年(昭和33年)の今日、日清食品株式会社より発売された世界初の即席ラーメンが「チキンラーメン」とのことです。 全世界に広がっている即席ラーメンの走りですから、すごいですよね。 単純にうまいということより何より、簡単に作れるという特性上、多くの人を魅了し普及していったんだと思います。 元来人間は楽をしたい生き物で、より楽に生きていけるように何かしらの研究や開発、起業をすることで発展してきたと思いますが、まさに即席ラーメンはそれです

        • シンプルこそ最高。

          久々に読み直した本が、前回読んだ時より刺さることってありますよね。その時々の心境や状況によって、その人に合った本や言葉があるはずです。 『シンプルに考える』というLINE株式会社CEOを務めた森川亮さんの著書を読み直して、こんな仕事の仕方を実現したいと素直に思いました。 重要なキーワードとしては「本質を見極める」「ユーザーファースト」「熱狂」「挑戦」「主体性」かなと思います。 ビジネスが人生の中心にあり、面白いと思うこととユーザーのみを見て、仕事をする。そして顧客やユー

        結婚式で聞く、配慮のない長い話は辛い

          企業誘致とポテトチップスとカラムーチョが好きです。

          8/23(火)湖池屋ポテトチップスの日 今日は湖池屋ポテトチップスの日とのことです。普段何気なく食べていますが、大発明の食品の一つですよね。 じゃがいもを薄く切って揚げるという非常にシンプルな製造方法で、クセになる味わい。近年は幅広いフレバーが増えて、色んな味が楽しめる。最高です。 罪悪感はあるけれど、それでも家飲みのお供に欠かせない定番の商品です。 ちなみに私が一番好きな味はリッチコンソメと、別の商品ですがカラムーチョです。 私は熊本出身でして、2021年8月に湖池

          企業誘致とポテトチップスとカラムーチョが好きです。

          地方の成長に貢献できる人になりたいです。

          8/22(月)チンチン電車の日 1903年(明治36年)の今日、東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走ったことが由来とのこと。 私は熊本出身なので、路面電車が街中を走っていることが当たり前の風景なのですが、他県と比べると珍しいようですね。よく他県出身の同僚や友人とジモトーーークをしていると、「風情があっていいね〜」と言われます。 確かに、車の真横を電車が走り、背景に綺麗で立派なお城が見えている写真を見ると、なかなか迫力

          地方の成長に貢献できる人になりたいです。

          コーチングがもっと普及すれば、輝く人が増えると思います。

          会社で、メンター業務やチームをまとめる様な仕事が増えてくると、どうすればメンティーやチームメンバーがより良く働き、成果を上げられるか、を考えることが増えてきます。 役回りとして「教える」立場となることが多いですが、どこから教えるか、どう伝えるか、どうすれば動いてもらえるか、を勉強する様になり「コーチング」がぴったりの手法だと思いましたので、まとめてみました。 目次 ・コーチングとは ・コーチングの重要性 コーチングとは「コーチ」と聞くと、スポーツをしたことがある方は「教

          コーチングがもっと普及すれば、輝く人が増えると思います。

          父親は偉大です。

          8/20(土)親父の日 今日は、親父の日らしいです。 本日久々に実家に帰省しまして、移動で時間がなく書くことができなかったので、こんな感じの投稿になりました。親父の日ということで、父に半年ぶりくらいに会いましたので、その話を少しだけ。 父は、昔からどんなことでも、私がしたいことを応援してくれる本当に素晴らしい尊敬している人なのですが、自分が新しいことを始めると伝えると、いつも興味を持って聞いてくれます。 私がこれから始めようとしていることを今日話したら、面白そう!いい

          父親は偉大です。

          キャリアで悩みがあるとき、本を読み過ぎてもいいことない。

          ※導入→この投稿のテーマ→意見と経験→まとめで構成されています。 導入最近本屋に行くと、キャリアや人生に関するビジネス書がたくさんあり、20代〜40代の男性が立ち読みしているのをよく見かけます。YouTubeで要約されている動画もたくさんあり、多くはビジネス書についてです。 私自身読書が好きで、1年で100冊以上の本を読んでいますが、キャリアに関する本も嫌というほど読みました。笑 こういった情報が溢れているのは、需要があるからであり、悩んでいる方がたくさんいるからだと思い

          キャリアで悩みがあるとき、本を読み過ぎてもいいことない。

          一歩踏み出したら、気になったことがあります。

          昨夜はじめてのnoteの初投稿をしました。 投稿後良いことがたくさんあり、まさに#一歩踏み出した先に という感じです。 良かったことは、以下2つです。 ・投稿することに抵抗がなくなり、どんどん書きたくなる。 ・些細なことでも、気になり調べるようになった。 昨夜お風呂に入っていた時に、バブの入浴剤を使ったのですが、『サンダルウッド』という香りの入浴剤でした。 「ん?サンダルウッドってなに?サンダルの形してる木なの?調べてみようかな」となったのです。普段何気なく使ってるもの

          一歩踏み出したら、気になったことがあります。

          noteってすごく良いサービスですよね。

          noteというサービスができて、8年くらいが経過していると知りました。 私は2年前くらいにアプリをダウンロードして使い始めた気がしますが、 本当に素晴らしいサービスだなと毎日使って感じています。 個人的好きなアプリランキング1位です。 私は普段は投稿せず、皆さんの記事を読んで勉強させてもらっているのですが、無料でこれだけ多くの人々の考えに触れられるサービスはとてもありがたいですし、良い時代に生まれたなと思います。 私が主に読んでいる記事は、ビジネスやキャリアなど仕事にまつ

          noteってすごく良いサービスですよね。