固有名詞について

一時期、固有名詞をよく使ったことがあります。いまもときおり、使います。

アクセントというか、句に違和感を与えるというか―自分ではそう思うんでしょうね。

人名が好きでした。特にプロレスラー。プロレスのリングネームってうさん臭くて、それでいて的を射ていて、響きもいい。過去作を見てみると、

・迷子となれ中年ブルーザー・ブロディのように

・かのじょガム噛むダイナマイト・キッドが来る

・アンドレ・ザ・ジャイアントを見た結婚しよう

なんてのがありました。


歴史上、文学上の人物もいいですね。

・ドン・キホーテ百人の谷底の底抜け

・ここは立ち入り禁止だぞエイハブ

・蘇我馬子はこむら返りかなしのつぶて

・キリストの墓はたしかここと合唱団総出


国名、地名は好きですが、引き出しは少ない。

ポルトガル、アルゼンチンとか響きはいいですけね。

ちなみにトルコのイスタンブール、これはやっぱりビザンティウム、コンスタンチノープルの方がいいですね。「陥落」なんて悲劇的言葉がよく似合う。

それはさておき、国名を使うよりはアフリカ、南米といった大くくりに使うのが便利かな、思っています。南極、北極もいいですね。

以前のコラムでも書きましたが、自分にとっては言葉が大切なわけで、その背景まで考えていません。だから人名、国名、地名は慎重にならざるを得ない。政情不安定な地域を取り上げると、読んだ人がその地域の現状と句をリンクさせる可能性がある。

人名もそうですね。その人のバックボーンまで考えられちゃ、こちらとしては困っちゃう。

まあ、俳句なんて受け取り手によってさまざまな解釈ができるから、作者の意図なんて関係ないですけど。「こうくみ取ってくれ」なんて口がさけても言えない。

でも、作り終わった後、「失敗したかな」と思うこともあるんです。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?