見出し画像

#82 「note」始めて1周年だってよ

本日noteを始めてからちょうど1年が経ちました!テッテレー!

記事のタイトルについている#の数字からも分かるように、この1年で80あまりの記事を書くことができました。単純計算で4.5日に1記事。始めた頃は書くことがたくさんあったため、飛ばして書いていましたが、ネタが尽きてしまい6月途中から7月一杯書けなかったのが反省材料です。

イラストはできているのに文章がまとまらないとか、文章はできているのにイラストのネタが思い浮かばないなんてこともありました。下書きのまま眠っている記事も十指に余る状態です。

それでも振り返ってみると、とにかく始めて良かったと思います。

日々仕事をしている中で、考えたこと、初めて知ったこと、などツラツラ書くことによって、頭の中が整理されることも多かったように思います。

思い返せばあっという間ですが、せっかくなので、どの記事が一番皆さんに読んでもらえたのか、ベスト10でも発表してみましょう!

まずは10位から6位は一気にコチラ。

6位:#25 5GでNo Delay生活
7位:#43 【妄想】デビュー曲は「きみは小宇宙を感じたことがあるか」
8位:#40 リーセンシーマンガ
9位:#33 カテドラル効果
10位:#31 ビッグスワンの動員問題を「キャズム」で考えてみた

「カテドラル効果」について書いたエントリが上位なのが驚きだったのですが、Googleにおいて「カテドラル効果」で検索すると、このエントリが上位に表示されるのが理由なようです。「リーセンシーマンガ」もそうですが、聞きなれない単語をタイトルにすることによって、読んでもらえる可能性が上がるものだなと思いました。

ここからは上位5つを1つずつ紹介。

まずは第5位。

「#32 スポーツクラブは「エン(縁)」を提供することができる」が5位でした。Jリーグ2部リーグに所属するアルビレックス新潟のサポーターとして、「サッカー楽会」というイベントに向けて書いたエントリです。オラが町のスポーツクラブは、その都市に住む人々をつなげる力があるっていう自論を書いています。

つぎは第4位。

「#54 かわいいニャポ太には旅をさせよう」が第4位。今年計4回開催することができた「ニャポ太アウェイ旅」の記念すべき第1回目のエントリです。詳細はエントリを読んでみてください。iPad pro&Apple pencilという文明の利器を手に入れたことによって、新たにできるようになった典型です。そしてそしてこの流れで第3位に入ったのが…

そのニャポ太アウェイ旅第2弾の琉球戦をぶち上げたエントリ、「#62 ニャポ太は粘土獅子の夢を見るか」でした。今年J3からJ2に昇格したばかりのFC琉球とのアウェイ試合。おそらく新潟から最も遠いアウェイの地に降り立ったアルビサポの皆さんのご協力のもと、とても盛り上がって企画となりました。来年もニャポ太アウェイ旅は続けて行きたいと思うので、どうぞよろしくお願いいたします。

そして第2位!

「#44 動画は「3H」戦略で販促に使おう」です。これはnoto編集部のオススメで紹介されたことが大きかったエントリ。3位と2位の差がとても大きいことからも言えると思います。今年は動画制作の仕事も多かったため、一度受注から制作までの流れをまとめたかったので書いた記憶があります。編集部にオススメしていただけるような記事をこれからも書ければと思います。

そして…

第1位の発表です!ダララララララララ…(ドラムロールの音)

ジャーン!

やっぱりこのエントリでした。マツコデラックス強し!振り返ってみれば、上位5つのエントリのうち、4つがサッカー、Jリーグネタでした。

年内にまだ数回note更新する予定ですが、来年もまた精進していきたいです。そして来年こそアルビレックス新潟J1昇格のエントリを書きたいと思う今日この頃なのでした。

長文おつきあいありがとうございました。

もしサポートしていただけたら嬉しいです!