マガジンのカバー画像

ケッコーキカク

123
面白い企画へのアイデア備忘録
運営しているクリエイター

#マンガ

#181 ゴールデンカムイコラボを提案してみた

「何かを『一緒にしよう!』って前向きな言葉が私は聞きたいんだ!」 『ゴールデンカムイ』を皆さんご存知でしょうか。『週刊ヤングジャンプ』にて、2014年~2022年まで連載された、野田サトル先生によるマンガのタイトルです。明治末期の北海道・樺太を舞台にした、アイヌの金塊をめぐるサバイバルバトルが描かれています。 このマンガは舞台が北海道ということもあり、これまで何度もコンサドーレ札幌とコラボイベントを行ってきました。このコラボイベントをこれまでJ2から指をくわえて見ていたア

#161 マンガソムリエ

以前、「マンガ沼」というTV番組に投稿したけどダメだった話をnoteに書きましたが、それに少し関係のある話をばしようと思います。 今回のバナーイラストにも描いた、この番組のMCである麒麟川島氏。「マンガ沼」だけに限らず、アメトーークの「マンガ大好き芸人」をはじめ、オススメマンガを紹介するTV番組や雑誌など、様々なメディアで活躍されていますね。 その時にいつも感じるのが、川島氏のバックヤード。川島氏だけじゃなく彼の奥様のマンガの知識がヤバいんじゃないかとずっと思っているので

#147 マンガ沼4コマ漫画王決定戦に応募したけどボツった話

「川島・山内のマンガ沼」というテレビ番組をご存知でしょうか?読売テレビで毎週土曜深夜(日本テレビは木曜深夜)に放送されている番組で、どういう内容か実際番組HPより引用すると… MCお二人がマンガを好き過ぎるのが伝わってきてとても好感度が高く、マンガ好きな自分としてはとても大好きな番組です。実は、新潟ではタイムリーで視聴できないので、TVerで見ている次第。 この番組の1コーナーに「4コマ漫画王決定戦」というのがあります。番組から出されるお題に答える形で、プロアマ問わず4コ

#117 人はなぜ悲劇を求めるのか

『鬼滅の刃』が大ヒットして久しいですが、昨年2020年はコロナ禍の巣ごもり消費の影響もあり、漫画の販売金額が過去最高額になったとニュースで見ました。その額6126億円!『週刊少年ジャンプ』が653万部という発行部数を記録した1995年のピークを上回る総販売額とのこと。 ジャンプ漫画といえば、ポスト『鬼滅の刃』との呼び声高い『呪術廻戦』や、ちょっと前に第一部が完結した『チェンソーマン』など、私も結構読んでますが、この3作に共通して言えることが、「結構メンタルやられる悲劇が起き

#48 「マンガ顔」な人っているよね

皆さんの周りにマンガ顔の人っていませんか? ここでいうマンガ顔というのは、漫画家先生の画風っぽい顔のこととしています。ここで注意いただきたいのは、マンガに出てくる特定のキャラクターに似た顔のことではないことです(今回のイラストはわかりやすくするためキャラクターに似せてしまいましたが)。一目会ったその時に、「あっこの人○○先生のマンガに出てきそう」と思ってしまう顔のことです。 実は私の職場に浅野いにお先生のマンガに出てきそうな顔をしているデザイナー君がいます。浅野いにお先生

#40 リーセンシーマンガ

毎日の仕事の中で、マンガを描くことがあります。というか現在2件仕事を抱えて進行中ですw。そんなマンガのことを書いてみようと思います。 マンガ導入のメリットチラシやパンフレット、あるいはウェブページに関して、「マンガ導入のメリットは?」と聞かれたら、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。 ・ 難しい内容もわかりやすくなる ・ お客様の興味を引くことができる ・ 短い時間で相手に内容を伝えることができる  などが思い浮かぶのではないでしょうか。マンガは限られた営業時間の中で、

#39 ホラー・ヴァキュイ

「ホラー・ヴァキュイ(horror vacui)」。この言葉はラテン語で「虚無に対する恐怖」を意味していて、日本語では「空間恐怖」とか、「空間畏怖」と言われている言葉です。 古くは古代ギリシャ時代からあった言葉で、現在では特にアートやデザインの世界で空白を残さない様式を表す用語となっています。無駄に大きな余白があると、何かの要素で埋めないと不安になってしまう…。皆さんにも身に覚えがないでしょうか。 しかしながら実際はこの「ホラー・ヴァキュイ」の傾向が強くなると知覚価値が低

#38 ツワモノどもが夢のチョコ…

今日は年に一度のバレンタインデー。ということでバレンタインデーネタを書こうと思います。実はここ3年連続、奥さんにリクエストしてもらっているシリーズがあります。それはチョコレートメーカーの老舗である、メリーチョコレートがバレンタイン向けのブランドのひとつとして展開している「TSUWAMONO(つわもの)」シリーズです。このシリーズは戦国武将がモチーフとなっており、毎年先行販売分は即完売、何度も増産されるほどの超人気商品です。 戦国武将のチョコレートモチーフになっている戦国武将

#36 【妄想】マツコの知らないスタジアムグルメの世界

今回は一昨日Twitterでつぶやいたら、ちょいバズったエントリを元に記事を書いてみました。まずはそのつぶやきはコチラ。 ここで登場した能田先生とは現在ぐるなび みんなのごはんで『ぺろり!スタグル旅』なる漫画を連載されている漫画家先生です。この漫画は基本的にJ2(2部リーグ)が話のメインながら、現在4巻まで発売中で、Jリーグクラブのサポーターたち御用達なのです。ここでいうスタグルとはスタジアムグルメの略で、Jリーグの試合が開催される各スタジアムで食べることができるグルメのこ

#15 滅菌、殺菌、除菌、抗菌の違い

突然ですが皆さん、滅菌、殺菌、除菌、抗菌の違いをご存知でしょうか?仕事で必要だったので、色々調べてみたのですが、なかなか目からウロコだったのでまとめてみました。 これが本当に正確なのかは不明瞭前提で、読んでいただければ幸い。『チコちゃんに叱られる』風に言うと、「諸説あります(CV.松田美由紀アナ」。無責任で申し訳ありませんが、それくらい世の中で使い方が曖昧なんですよ。 というわけで取り急ぎわかりやすくイラストにしてみました。 殺菌は消毒、除菌は洗浄とも言いかえられます。