見出し画像

とことんモヤモヤしたってちゃんと収穫はあるという話。

★この度はnoteを見てくださりありがとうございます!★
「女性の身体に本当に必要な整体をお届けする」整体院開業に向けて準備中の29歳女性整体師です。2023年の夏、埼玉にて開業予定です。
開業初挑戦の不器用アラサー整体師の奮闘記を記録してます。
はじめましての方はこちら↓

ピルで生理不調改善に挫折した経験がある方はこちら↓

モヤモヤ期到来の8月

あっというまに9月も下旬ですねー!8月11日に投稿してからは、ちょっとしたモヤモヤ期に突入しておりました…(笑)
開業することを決定してからは、正直寝てる時間以外は常に開業関係のことを考えてるような状態が年始から続いてるので、まあ通常運転っちゃ通常運転なんですが、開業のためにあれやこれやと悩み考えるのは、そのときの感情が喜怒哀楽のどれであれ、「前進のための思考であり感情」だとすれば、モヤモヤ期のそれは「停滞にしかならない思考と感情」でした。

モヤモヤの原因は今勤めている職場での上司のマネジメントに対する不満だったのですが、そこに輪をかけるように「サロン体験者の入会率の低迷」といったいわゆる自身の実務面でのプチスランプも重なり、久しぶりに爆発しそうなくらいイライラしていました(笑)

メンタル整えたいときほど整わないという事実

どうにかメンタルをニュートラルな状態に戻そうと、ヨガスクールの同期とビデオ通話して愚痴を聞いてもらったり(愚痴を聞いてもらうことが健全なメンタルの調整なのかどうかはさておき)、勢いにまかせて手相占いの館にいき、はじめましての占い師さんに檄を飛ばしてもらったりしました。

あるとき仕事から帰ってきて、やはり納得のいかない上司のマネジメントのスタンスにイライラしながら主人に愚痴をこぼし、私はこの状況を脱するためにどうするのが最善なのかを聞いたとき、「相手に期待しない、反応しないことだよ」という、またなんとも達観した返答が返ってきました。「そんなことわかってる、それができたら苦労しないよ‼」と文句をいいつつ、結局「他責思考」ベースで上司を非難する思考、さらには自分の実務面での不安定なパフォーマンスに苛立ち、「PDCAを回してるのになんでできるようにならないのか」という、失敗する自分を問い詰めるような思考に陥っていました。
文章にすると、漫画でよくみるグルグルした負のオーラが渦巻いていたのがよくわかるかと思います…(笑)

こうなったら読書だ、の先にあった思考と感情の整理

どうにもこうにも思考も感情も整理されなかったため、気づけば自宅の本棚の本を何冊かとって、今の自分に必要な言葉を必死で探していました。そうしたら意外にもあっさり見つかったんです。

それこそ、「求めよ、さらば与えられん」という言葉がぴったりで、「マインドセット『やればできる!』の研究」(キャロル・S・ドゥエック著)を通して、必要な言葉は与えられました。

人はみな、学ぶことが大好きで生まれてくるのに、硬直したマインドセットのせいでそれが嫌になってしまう。(略)
自分を責めないこと。それは硬直マインドセットのしわざなのだから、しなやかマインドセットに切り替えればよい。困難に打ち克って何かを学ぶたびに、脳に新たな回路が形成されいていく様子を思い描こう。その習慣を続けていこう。(略)努力を重荷と考えずに、何かを生み出す前向きの力だと考えよう。

「マインドセット『やればできる!』の研究」p74~p75より

そして、こちらの動画が、「停滞にしかならない思考と感情」と決別する決定打になりました。

脳科学者の茂木さん曰く、「自分がコントロール出来る・出来ないを判断する」ことができず、多くのストレスが、実は「自分がコントロールできないことに対してなんでだ‼怒とイライラしてしまうこと」に起因しているとのこと。つまるところ、マネジメントにコミットしない上司は自分がコントロールすることはできない、だから早々にそんなストレスの芽は摘んでしまおう、ということでした。主人の言ったこととほぼ同じやないか…

今回のモヤモヤ期で主人のアドバイスを筆頭に色んなアドバイスをもらいましたが、大事なのは「納得できないなら無理に納得する必要はない。ただし、その真意が腑に落ちるまでとことん試行錯誤すべき」ということ。それでいくと今回の私の試行錯誤は読書や動画の閲覧でしたが、これは人によって様々だと思います。

そして同時に顕在意識化されたのは、「転んでもただでは起きない」というマインドが私の最大の強みだということ。矛盾しているようですが、「硬直マインドセット」に支配されることが往々にしてありつつも、失敗したときや調子が悪いときは、なんだかんだ徹底的にそれらと向きっています。
それこそ負の感情に飲み込まれても、それ自体を悪とせず、落ちるところまで落ちてある程度気が済んだら、そこで必ず次のフェーズに進むための「何かを生み出す」フックを見つけてから浮かんでくるといった感じです。今回でいえば、「自分のトリセツが更新された」といったところでしょうか(笑)

落ちたら浮かんでくる、今ココ

そんなこんなで、「自分のマインドセットが自分の身に起こるすべての出来事を前進のためのきっかけにするか、エンドレスな不満にするかを決める」という結論に至ったところで、トンネルを抜けたようなスッキリ感と共に不平不満の感情、そして実務のプチスランプから抜け出せつつあります。

開業準備の面でも考える内容が変わってきて、フェーズが上がってきているのを実感しています。10月も仕事と開業準備、インプットとアウトプットがんばろうー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?