見出し画像

ダイエットに効果的な運動のタイミングは?



こんさんです。

普段はYouTubeやインスタを中心に発信をしていますが、その中でよく聞かれる質問があります。

これを読んでくださっている皆さんも、

「運動始めたいけどいつやれば良いんだろう?

「どれくらいの頻度が良いのだろう?」

と感じている人もいると思います。

そこで今回はダイエット中の運動のタイミングについての記事を書いていきたいと思います。

(ちなみに皆さんは運動は朝派ですか?夜派ですか?)

この記事を読むことで

・ダイエット中の運動タイミングについて分かる

・ダイエットの運動頻度が分かる


こういった情報をお伝えしていきます。ぜひ最後までご覧くださいね。

ダイエット中の運動タイミングは「フィット」がポイント


みなさんの時間を取らせるのも悪いので、最初に結論を言ってしまうと、ダイエット中の運動タイミングとしてベストなのは「いつでも良い」ということです。

え、どういうこと?と思うと思いますが安心してください、しっかりと説明していきます。

確かに、朝食前とか、夕方とか色々と運動のタイミングについては言われていると思います。

しかし、ダイエットで一番大切なのは何でしょうか?



・・

・・・。

はい、「継続」ですね。

ダイエットというのは運動習慣、食事習慣、睡眠習慣をととのえていくことです。

習慣というのはイベントではありません。

ですので、短期的に効果のあることをやっても意味がないということなんですよね。

そういうことから「いつでも良い」という結論になります。

「ええええ、それじゃあ迷います」という声も聞こえてきそうなので、時間を決めるヒントをお伝えしていきますね。

生活の中にちょっとだけ入れるとしたらどこ?


例えば「運動が効果的なのは朝なので絶対に朝にやりましょう!」と言われたら

「朝?!あんなに忙しいのに無理無理!」と思う方も中にはいらっしゃるはずです。

「朝はいつものんびりゆっくり過ごしているのになぁ〜」と思う方もいらっしゃるはずです。

そう、「いついつがベストです!」というのはそういった個々のライフスタイルの状況を無視してるんですよね。

そうなると結局続かないという人が続出してしまう結果に・・・。

なので「自分の生活を振り返ったとき、いつなら運動を取り入れられそうですか?」というのが運動の時間を決めるのにベストな質問です。

で、これも別に30分とかじゃなくてもOKです。人によっては15分とか、5分とか。それくらいから運動は始めてもらって大丈夫です。

今の生活にちょっとだけ入れるとしたらどこが一番入れやすそう?この質問を自分にしてみて、運動を取り入れる時間を決めてみましょう。

運動は筋トレじゃなくても良い


そしてこの運動も筋トレである必要はありません。

ダイエットに失敗する人の多くは「完璧主義」です。これは10年間色々な方のダイエット指導に携わってきた結論です。

「運動はこれくらいじゃないと意味がない」

とか

「食事はこうでなければならない」

とか。これを読んでいるあなたもそういった「思い込み」はありませんか?

一旦思い込みは外してもらって、運動に関しても、筋トレじゃなく例えばウォーキングとか、例えば足踏みとか。何ならラジオ体操とか(侮らないで、ちゃんとやるとキツイ!)。

運動というとなぜか筋トレをイメージしてしまいますが、もっと発想を自由に「自分だったら何が出来るかな?何ならしたいと思えるかな?」と自分に質問をしてみてください。

現代人の半分は運動ゼロと言われている状況です。ちょっとでも今の生活から活動量をプラスすることが出来ればもう100点満点ということに、ぜひ気づいてくださいね。

避けたい運動タイミング


ダイエット中の運動タイミングはいつでも良いよ!とは言いましたが避けたいタイミングはあります。

そこだけは避けていただいて、あとは自由に設定してもらえたらと思います。

欠食しててお腹が空いている時


例えば、朝食食べて、ランチを抜きにして15時くらいに激しい運動をとなるのは避けた方が良いです。栄養が足りてなくてふらふらしたり具合悪くなったりすることもありますので、欠食はせずにちゃんと糖質を確保しながら運動をするようにしていきましょう。

眠いのに無理やり運動する就寝前


どうしても運動しなければ!という方に多いのが「睡眠時間削ってでもやる」という考え方。これは運動することで体が興奮し、睡眠が上手に取れない場合がありますので避けましょう。

ダイエットは運動だけじゃなく睡眠も大切な要素です。眠くなってきてるということは体は「休みたいよ〜」というサインを発していますので、運動ではなく休養をとっていきましょう。

動けないくらい満腹時


これをする人はなかなかいないと思うのですが、一応。

満腹の時もすぐに運動するとお腹を痛くする人が多いので止めておきましょう。

食後大体数時間は空けるか、もし時間がそこしか取れないという場合はその食事をいつもの半分くらいにして軽めに調整するなどしていきます。

ダイエットを確実に成功に導くために


ダイエット中の運動タイミングについて「ライフスタイルにフィットさせるのが大切」ということを話してきましたが、これは運動の頻度についても言えることです。

運動の頻度も「毎日やらなければ」というのは単なる呪縛なので、「2日1回でもOK」とか「3日に1回でもOK」と自分自身に許可を出すことが出来ればそれでも立派な習慣化になります。

だって考えてみてください。今まで運動ゼロだった人が3日に1回運動をしたとしたら、1ヶ月で10回、1年で120回も運動することになるんです。

それってすごーく大きな変化じゃないですか?私にはそう感じします。

それを「運動は毎日やらなければ意味がない!」というような呪縛で自分自身を苦しめていませんか?

もう一度言います。ダイエットは「習慣」なので

「続けられることを続ける」というシンプルなことがめっちゃ大切なんです。

「続けられそうなことを続ける」のではありません。

「続けられることを続ける」んです。決して背伸びなんかせず、今の自分が自信をもって「これなら続けられる!」と言えるくらい簡単なことを続けるだけで良いんです。

そこから少しずつやっていることを大きくしていけばOKです。

それに関して、「失敗しない習慣化作り」というテーマで、10年間のトレーナー生活、10万人以上のフォロワーの方を分析して作った無料講座を期間限定で公開していますので、ぜひ情報をもらってくださいね。

↓期間限定なのでお早めに



今回の記事について音声解説したものもありますので聴いてみたい方はこちらをどうぞ↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?