見出し画像

家の中で物がなくなる原因とその解決方法

「ハサミどこいったんだろう?」「この家電の取扱説明書はどこ?」「あれ?カギどこに行ったんだろう?」

家の中でモノがなくなる。あー、何でものがなくなるんでしょう?

<理由その1>

「どこに置いたかが思い出せない。」

なにかを使っていて次の作業に移ったりして、はたまた気を取られたりして、単に気持ちが向いていなくて

全然覚えていない

これだとなくなりますね、というか、どこに置いたか思い出せないから探せません。

<理由その2>

家族がどこかに置いた。

あなたが何かを使っていてそこに放置します。それを家族が見つけて使ったり、しまってくれたりした。でもその場所が、

その人にとって適当なところに突っ込んだ。

なくなりますね、そして家族が「どこだっけ?」とその場所を忘れる。捜索が必要になります。


これが物がなくなる二大原因だと思います。解決策はズバリ

「定位置管理」

です。

一つ一つ物の置き場所を決めるのです。これはここに置くとすべてのモノに住所を決めるのです。

そうすれば、「どこに置くのがよいか」とか考える必要ありません。何も考えずにさっと戻せますから時間の短縮にもなります。

で。この定位置。どこにしまえばいいかな?と考えて「ここだな」と場所を決める。決めた人は分かってますが、家族は知らないです。「ここにしたよ」と伝えてもすぐ忘れちゃうかもしれません。だから、

「ラベリング」

家についてる表札みたいにね、ここにこれが入っている、とラベリングするのです。そうすれば、家族が自分で勝手に使えます。いちいちあなたに場所を「どこー?」と聞くこともありません。

迷子になってもそこに戻れます。

ちなみにラベリングは作る人ではなく使う人、そこにいる家族が分かる表現で作ります。

お子さんがいるのなら絵とか写真とかもアリ。

やたらオシャレなレタリングで作っても良いですけど、読みにくいのはNGです。

使う人が分かるようにね。

そうすれば、定位置管理が定着してモノが行方不明になることが激減します。ついでに「あれどこー?」と聞かれることが無くなります。

やるとやっただけ効果あります。おすすめです。


読んでいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?