とと@ベビートレーナー

おうちで出来る英才教育🏠/一児のパパ👨×スポーツトレーナー💪/赤ちゃんと一緒にできる運…

とと@ベビートレーナー

おうちで出来る英才教育🏠/一児のパパ👨×スポーツトレーナー💪/赤ちゃんと一緒にできる運動を発信🚼/1ヶ月からの習慣で運動神経抜群に/ママトレ👩/ボディメイク👫/ご相談はDMをください。

最近の記事

生後1〜2ヶ月の赤ちゃんがキョロキョロする理由

こんにちは! ととです🙋‍♂️ 最近は笑顔も増えて、会話してくれることが多くなりました!✨ 「うー、あー」しか言えませんが、必死に何かを伝えようとしてくれます! 超かわいい。笑 そして口を動かすことと同時に、動きも活発になり、 周りのものをキョロキョロ見るようになりました。 抱っこしてはキョロキョロ。 ベッドに置いてもキョロキョロ。 舌を出してキョロキョロ。 キョロキョロキョロキョロ👀 何が見えてるんだろう?🤷‍♂️ そこで今回はこのキョロキョロについて書いてみたい

    • 赤ちゃんのゲップで困ってませんか?

      こんばんは!ととです🙋‍♂️ 今日は一日ぐっすり眠った娘👶を見て癒されています。笑 ウチの子はなんでこんなに可愛いんでしょう←親バカ 可愛い寝顔を見せてくれるから、普段グズっても可愛く見えてきてしまいますよね!😂 だから泣いてる顔や苦しそうな顔はできるだけ見たくない! そう思うパパママは多いんじゃないでしょうか?🤔 ととはいろんな表情が見たいけど、苦しそうだと、とてもとても心配になってしまいます。。 特に「ゲップ」なんて出ないと赤ちゃんが凄く苦しそうにするし、後から吐き

      • 赤ちゃんの「のけぞり」を防ぐには抱っこの仕方を変えるだけじゃ不十分!

        こんにちは!ととです!🙋‍♂️ 記念すべき一回目の更新は 「のけぞり(反り返り?)」について書きたいと思います!抱っこしている時に「うぎゃあぁ~!」と元気にからだを反らせるアレですね。笑 ととの子も昨日も今日も、抱っこしている時に力強く伸展(体を伸ばすこと)させていました。 ととの抱き方が悪いのかな?具合でも悪いのかな?と心配になることもしばしば...😰 この「のけぞり」 ネットで検索してみると、 「脳性麻痺!?」という怖い言葉が出てきたり、「抱っこ時の不快感」や 「

        • ★プロフィール★

          はじめまして!「とと」です!🙋‍♂️ この秋から待望の子どもを授かり、一児のパパになりました!😍㊗️✨(妻には感謝感謝です…) 普段の仕事はパーソナルトレーナーという、身体のパフォーマンスを向上させたり、理想の身体に導いていくお手伝いをしています。 これまではダイエットやボディメイク、アスリートや高齢者の方など、幅広い年齢層のお客様に、目的に合わせて指導をさせて頂きました。 現在は、子どもが産まれて育児奮闘中の私ですが、いざ子どもの事となると何も分からない…😱 あれ

        生後1〜2ヶ月の赤ちゃんがキョロキョロする理由