見出し画像

生後1〜2ヶ月の赤ちゃんがキョロキョロする理由

こんにちは!
ととです🙋‍♂️

最近は笑顔も増えて、会話してくれることが多くなりました!✨
「うー、あー」しか言えませんが、必死に何かを伝えようとしてくれます!
超かわいい。笑

そして口を動かすことと同時に、動きも活発になり、
周りのものをキョロキョロ見るようになりました。

抱っこしてはキョロキョロ。
ベッドに置いてもキョロキョロ。
舌を出してキョロキョロ。

キョロキョロキョロキョロ👀
何が見えてるんだろう?🤷‍♂️

そこで今回はこのキョロキョロについて書いてみたいと思います!

赤ちゃんはなぜキョロキョロするのか

はい!🙋‍♂️
まず首を動かすことについて書いていきますがこの理由は大きく2つあります!


1.首すわりに必要な筋力をつけている!

赤ちゃんは生後3〜4ヶ月程度の時間をかけて首がすわった状態を獲得していきます。
首がすわるという状態は、自分の力で首を支えられるようになることを言います。

赤ちゃんは最初、首の筋力が無く抱っこしてもグデングデンの状態でしたよね?🙍‍♂️
その状態から、うつ伏せや顔を上げるという動作を通して首の筋力を鍛えていきます!

首は、うなずく、あごを上げる、左右に倒す、左右を向くといった様々な動作を可能にする関節なので赤ちゃんは色々な方向を向いて運動をしなければいけません。


2.首を動かすことで上半身の動かし方を学んでいる!

なんと!赤ちゃんは首を動かすことで首すわりに必要な筋力をつけているだけでなく、上半身の動かし方も学んでいるんですね!

あごを上げることで、背中の筋肉を使い、のけぞる姿勢をやってみたり。
横を向いて首をひねることで、横っ腹の筋肉を使い、寝返りに必要な筋力をつけたりしています!💁‍♂️


なので!
赤ちゃんがキョロキョロしているのは、何かを見たくてキョロキョロしているのではなく、首の筋力や周辺の筋力をつけていく為に首を動かしているんですね!

キョロキョロしている時は頑張って運動をしている最中なので、焦って止めずに応援してあげてください🙆‍♂️

ただ、変に動きすぎて大丈夫かな?と思うこともあると思います!😅
次回は「首はどれくらい動くのか」をテーマに書いていきますので、是非読んでください!


ととでした!🙋‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?